2019年12月8日日曜日

12月7日、8日は『千本釈迦堂』の”大根焚き(だいこだき)”

京都の冬の風物詩『千本釈迦堂』の”大根焚き”💖


『千本釈迦堂』の”大根焚き”のニュースを聞くと、
「あ~、いよいよ年の瀬がやってくる!」と、シャキッと背筋が伸び、
ぬくぬくの格好をして、”大根焚き”の行列に並ぶ人々を見るとほっこり緩む。



『千本釈迦堂』の”大根焚き”って

📗 毎年12月7日、8日に行われる


お釈迦様が、12月8日の明星の出現ど同時に”悟り”を開かれた事にちなみ、この日を”悟りの日”とし、毎年12月7、8日には「成道会法要」が行われます。
 そして「大根焚き」は三世【慈禅上人】が、「成道会法要」の際に、大根の切り口を鏡に見立てて”梵字”を書いて魔除けとして供え、その大根を他の大根と一緒に焚き、参拝者に振舞った事に始まるものなので、「成道会法要」と同日の12月の7日、8日に行われます。

📗 『千本釈迦堂』で振舞われる「大根焚き」を食べる行事です


チケットを購入(2019年1000円)し、行列に並びます。

そして、大根焚き↓を手にしたら、

テントの下の席で、頂きます。



📗 痛風除け、諸病除け、健康を祈願します


年の終わりの月に、「大根焚き」を頂きながら、”諸病除け、健康増進”を願うのでした。




📗 こんなお土産も売られていました


梵字のかかれた大根ですよ、なんだかご利益ありそうですね。
家族みんなでいただけますね。

また、「大根焚き」自体もお持ち帰りできますよ。
チケットと一緒に持ち帰り用のパック容器(150円)が販売されています。

”大根焚き”の行われる『千本釈迦堂』って

📗こんなお寺で


正式名称『瑞応山(ズイオウザン)大報恩寺(ダイホウオンジ)

「真言宗 智山派」のお寺。

千本通近くにあり、ご本尊【釈迦如来】さまであることから『千本釈迦堂』と言う名前で親しまれています。
創建は鎌倉初期、1221承久3年【求法上人 義空・ぐほうしょうにん ぎくう】が小堂に仏像を祀った事に始まるお寺。

ご利益は、「縁結び」「夫婦円満」「子授け」「ぼけ封じ」等であり、



📗こんな事でも有名だよ


[本堂]は京都市街地で現存最古の木造建築にして国宝🌟
応仁の乱など多くの戦禍を免れた奇跡の建物である。

そして、マニアの方々には知られた『霊宝館(600円)😍
ここには戦禍を免れた行快作「本尊釈迦如来像(秘仏)」をはじめ、快慶作「十大弟子像(十躯)」、定慶作「六観音菩薩像(六躯)」など、重要文化財の仏像彫刻の他、多くの仏像等が納められているのです。

また”おかめ信仰発祥の地”であり、
国宝の本堂は「おかめ物語」にちなむ建物で、
[阿亀塚]や、春に美しい枝垂れ桜の[お亀桜]でも有名。
(※「おかめ物語」については、「おかめ物語」の文字をクリックしてね💓)

「新西国三十三観音 十六番札所」
「近畿十楽観音霊場 二番札所」「数珠巡礼会」
「京都十三佛霊場 八番札所」と4つの霊場札所でもあります。



参拝とアクセス

📗 所在地

大報恩寺(ダイホウオンジ):千本釈迦堂
 京都市上京区七本松通今出川上ル
075-461-5973 

📗 交通案内

市バス「上七軒」徒歩約5分


※駐車場有:無料(バス6台、乗用車25台)

『千本釈迦堂は京都最古の花街『上七軒』や『北野天満宮』、『釘抜地蔵』が近くにあります。『千本釈迦堂へお参りにこられましたら、あわせてのおまいりがおすすめです。

📗 拝観案内

9:00~17:00

境内参拝:無料
霊宝館:600円(必見です)
※市街地最古の本堂は国宝、火災を免れて来たこの寺には、行慶・快慶・定慶をはじめ鎌倉期の仏像等が展示されています。知る人ぞ知る霊宝館なのです。


周辺記事









0 件のコメント:

コメントを投稿

ありがとうございます!