ラベル サイクリング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル サイクリング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年12月15日土曜日

時代劇でおなじみ『流れ橋(上津屋橋・こうづやばし)』へサイクリングー「藤田まこと」寄贈の石柱

ロケ地で有名な『流れ橋(上津屋橋・こうづやばし)』往復すると76kmくらいかな。

nagare1


「 サイクリングしまなみ2018」に向けて8月に行ったときの記録です。
暑いので正午には自宅に戻れるコースです。

<コース>
自宅
 
さくらであい館
  
枚方(淀川サイクリングロード
 
さくらであい館 
 
流れ橋(上津屋橋・こうづやばし)」(桂川サイクリングロード(京都八幡木津自転車道)
 
さくらであい館 
 
自宅

はじめて「流れ橋」見ました。渡りました。
nagare2

さくらであい館 から自転車で10分くらいでしょうか。

流れ橋としては日本で最大級、時代劇の撮影地として有名な、大変趣のある橋です。
『流れ橋・上津屋橋』が使われた時代劇は「宮本武蔵」「水戸黄門」「座頭市」「必殺仕事人」「銭形平次」「暴れん坊将軍」「陰陽師」「新撰組」「鬼平犯科帳」「大奥」、映画では「異国物語ヒマラヤの魔王」「眠狂四郎 女妖剣」などなど多数。

nagaresekityuu


石柱の後ろに「寄贈 藤田まこと」と刻まれていたことにも感動です。
nagareura



nagaresetumei


暑かったけれど、7月よりは涼しい??せいか、たくさんのチャリダーが走っていました。
しかし帰りは暑かった
帰宅しすぐにお風呂にダイブです!

今は冬・・・
春になったらまた行きたいな~



サイクリング 関連記事>


2018年11月6日火曜日

『 サイクリングしまなみ2018 』大会当日 10月28日(日)

瀬戸内しまなみ海道・国際サイクリング大会サイクリングしまなみ2018
大会当日 10月28日(日)

無事完走いたしました~。
ありがとうございました。
スタート前














そりゃーもー必死でしたよ。
坂有りの110kmは貧脚”おばチャリダー”にとっては大変なのです。

写真の一枚も撮る心の余裕はありませんでしたよ。
素晴らしい景色だったのに・・・



じじライダー撮影 























でも楽しかったです。そして何より楽しかったと言うか笑えたのは、同じ面々に何度も何度も追い抜かれた事でしょうか。
そうですね~5、6度づつは追い抜かれたのかな~

まじ、ずかしかった”です。でも自分でももう笑いが止まりませんでした。
きっと追い抜いた人達も”笑って”いたんだろーな~
「あれ、またこの人だよ!あれ?さっきも追い抜かなかってっけ?」って
呑んべの小ネタくらいにはなったのではないかな~と思います。
良い事しました!

え、なぜ何度も同じ人に追い抜かれるのかって?
よく気づいていただきました。
ちょっと長くなりますが読んで下さいますか?

それはですね、

今回”おばチャリダー”の走ったコースは『Bコース OMISHIMA 110』と言う。1500人参加の今治と大三島を往復する約110kmのコースでした。

7:35から250名づつが5分毎にスタートし、17:00までに今治のフィニッシュ地点へ戻ってくると言うものです。
普通に考えれば7:35スタート17:00フィニッシュの9時間25分

エイドステーション」と言う飲み物や食べ物やおやつを提供してくれる休憩箇所が箇所。ここでトイレ休憩も含め仮に各30分休憩したとして、2時間で残り7時間25分

スタート地点で250名づつゼッケン番号で組分けされてスタートするので、追加募集で滑り込んだ”おばチャリダー”は約6組の中で最後の組となり、スタート地点で5組X5分で25分遅れ。残り7時間

単純に計算すれば時速15.7kmで走ればよいわけです。が、
私は貧脚”おばチャリダー” ぎりぎりです!

貧脚”おばチャリダー”平坦だって一生懸命走って時速20km前後(20~23)、気をゆるすと16km前後。登りの坂道であれば斜度にもよりますがいきなり減速です。なにせ貧脚ですから。

そして、参加したこのBコース OMISHIMA 110』平坦ではないのですよ、よーくみると平坦部分は少なくて、山は無いのですが島の沿岸部を走る為が数か所あります。

きつい坂はもちろん、きつくなくとも上ったり、下ったり、きつい峠も1か所ありました。橋だって上がるには登り、降りるには下りますから。下りは良いのですが、上りがね・・・人より遅いのです・・・貧脚ですからね。


そこで貧脚”おばチャリダー”は作戦を練りました。
下りは遅れる事は無いと思われる為、下りはなるべくガンガン行く!

トイレ休憩は空いている所を狙う。(最初のエイドステーションはかなり混雑すると予測できるので次のトイレ休憩箇所へ向かう等)

そして、最後の手段。休憩時間を削る!
もうこれしかありません。まあ、休憩は長くとるとかえって疲れが出るような感じがしますので、各エイドで5分~15分短縮し前へ前へと進む。

もうこれしかありません。ちょっとはゆとりをもってゴールしたいですから。いえ、何より人に迷惑をかけないようにしたいですし、時間内に完走したいですから。

で、蓋を開けてみるとこの作戦は、

下りで数名のチャリダーを抜き、エイドステーションやお手洗いで100名位抜き平坦や上りで4、50名抜かれるを繰り返す事になったのであります💧


因みに坂道で足をついたのは1ケ所。おそらく大島の田浦峠。たくさんのチャリダーが坂道を自転車押して歩いていました。ま、少しだけ悔しかったですが、無事16:00頃にはフィニッシュする事ができたので、ちっちゃな事にはこだわらない事にしました。

やったー💪
ばんざーい🙌


ゴールしたチャリダーの自転車たち










なんとか食べられたお昼ご飯です↓。エイドステーション事に他に、ゼリーやジュースやじゃこ天や羊羹などおいしいものを頂きました。が、写真はありません。とほほ・・・

お昼ごはん。鯛めしおいしかったで~す。

















2018年10月31日水曜日

『 サイクリングしまなみ2018 』大会前日 10月27日(土)

大会前日 10月27日(土)

大会前日です。本日中に受付を済ませる必要があります。
受付会場は数か所ありますが、受付出来るのは事前に申告した受付場所、”おばチャリダー”の場合「今治会場」での受付となります。

 いざ今治へ 
朝8時位に自宅を出発しました。”おばチャリダー”はもっと早く出発したかったのですがま、ここは運転する”じじライダー”の希望を聞き、8時の出発となりました。

大山崎ICから高速へ入ろうと、ETCへさしかかったその時”じじライダーが放った一言。
ETCカード忘れてきた・・・
モニターから係員のおじさんの映像と声が・・・
係員「ETCカードを入れなおして下さい。」
おじライダー「ETCカード忘れました。ありません。
係員「後の機械からチケットを取って下さい。」

ええええー!ここはゲートなんだけど~と突っ込む間もなく、チケットを取って入場するおじライダー、もうこうなったらこのまま行くしかないと思ったおばチャリダーの心を置いてそのまま長岡京出口へ、そして自宅へUターン。まじか~!

100円(高速代)と時間を約2時間ロスし再出発。
すると”じじライダー今度は京都南ICへ、どうして今度は京都南ICへ向かうのかと聞いたところ、「急いでいるから」と、ではなぜ先ほどは大山崎ICだったのかと聞いたところ「安いから」と、
ええええーーーーー!
『ぶらり中国ドライブパス!2018・発着型』ですよ!1往復走行+周遊エリア内の走行が乗り放題ですよ!関西のICどこでも料金は同じですよ!

もー、おばチャリダーは京都を離れる前からぐったりです。

てんやわんやしたものの今回は無事高速に入り、その後は順調に走行し高槻から新名神、SAで休憩をとりながら山陽自動車道しまなみ海道を通り今治の受付会場へ到着したのは16時頃。

しまなみ海道からの絶景に朝の出来事を忘れ、気分は爽快。

受付も無事行ない、ゼッケンや参加グッズを受け取り、会場内をみてまわっていると「Y’sロード」のテントで「100円だよ100円」と呼込みの声が、

何が百円かと思い覗いたところ、プラスチック製の「携帯空気入れ」「空気圧計測器」サドルバーに固定するタイプの「チェーン(鍵)」等が100円になっているではありませんか、そして100円の物を2つ買うとプラスチック製の「携帯空気入れ」を一つプレゼントだとか、、、

そういわれると不思議と買いたくなるもので、必要なものかどうかは今もわかりませんが、「空気圧計測器」サドルバーに固定するタイプの「チェーン(鍵)」を購入。プラスチック製の「携帯空気入れ」をプレゼントに貰い意気揚々とホテルへ。

うれしーよーな、そうでもないよーな・・・


 チェックイン 

そしてようやくホテルにチェックイン!自転車を組み立てルームイン!

今回の宿は今治港にある舟の形をしたフェリーターミナル港交流センター”はーばりー”の目の前、『ホテル菊水』
コストパフォーマンスは最高。予約の時から大変親切に対応頂きました。部屋も清潔で広く、自転車も持込む事ができました。(スタンドは各自用意して下さいね)過不足の無いお宿でもう大満足です。次回来るときもこちらに泊りたいと思っています。

そうそう、晩御飯ですが、まわりに飲食店が多いわけではありません。車があればどこにでも食事に出かけられますが、そうでない場合はチェックイン前に行く店を確認しておくか、夕飯を購入しておくか、ホテルで頼むのがよいと思います。ぶらりと出ると探すのは大変だと思われます。





ホテル菊水 晩御飯膳 確か¥1600.-























この日宿泊者はほとんどが『瀬戸内しまなみサイクリング大会』に参加する人に見えました~💗

そうそう、港交流センター”はーばりー”の前、『ホテル菊水』の並び、商店街入口には唯一”バリィさん”グッズが全て揃うお土産物店「大和おみやげものセンター」があるのです。遠くから来られる方もいらっしゃるのだとか。いろいろなおみやげものもあり07:30〜19:30(水曜定休)まで営業していますので是非立寄ってみては?

 はじめての今治 

今回おばチャリダーははじめて今治の町を訪れたのですが、港から続く商店街の幅がかなり広くて、けれど人通りは多くないと言う不思議な感じに最初は驚きました。しかし実は、これは今治の町が変わろうとしている過渡期だった為のようでした。

今治は”しまなみ海道”ができる前、100万人が行来する大型フェーリーが発着する港町だったのです。その為大きな商店街が必要だったのでしょう。けれど”しまなみ海道”が出来て以降、今治港は主に瀬戸内(しまなみ)の小島へ渡る舟の発着場となり人の往来も減少したそうです。その為おばチャリダー商店街が必要以上に大きく感じられたようです。

しかし、現在今治港には港交流センター”はーばりー”も完成し、ゆるキャラグランプリにも輝いた”ばりーさん””しまなみ海道””今治城””瀬戸内の海産物””かんきつ系をはじめとする農産物”等々の豊富な観光資源、そして何より町の人々のあたたかいおおらかな人柄があります。

今治はこれからまた時代にあった素敵な港町へと変貌を遂げる事間違いなしです。楽しみ~。









2018年10月4日木曜日

『 サイクリングしまなみ2018 』ぶらり中国ドライブパス!

『ぶらり中国ドライブパス!2018 』


10月28日の「サイクリングしまなみ2018」に参加へ向けて良い物みつけちゃいました~ 😀

『ぶらり中国ドライブパス!2018・発着型』
なんだかお得そうですよ NEXCO西日本のHPでみつけましたよ。

『ぶらり中国ドライブパス!2018・発着型』指定発着エリアからの1往復走行+周遊エリア内の走行が乗り放題と言うお得なプランです。期間は連続する4日、3日、休日2日とあります。
注意点としては、”橋”は別料金です。
ま、一緒だともっともっと良いのにと、もちろん心の中で叫んでいますよ 💧
全部コミコミが良いですよね~☝
スッキリしますしね~☝ っと言っても前へ進みませんので、
心を切り替えて、

計算してみます。

”おばチャリダー”の場合、発着エリア:京都軽自動車利用、期間:3日間ですので『ぶらり中国ドライブパス!』料金は8,400円です。(軽自動車で行くんかい!ってつっこまないで下さいね😁)

では通常のETC割引を使った場合と比較してみましょう

コース設定:「 サイクリングしまなみ2018参加計画」

10/27朝 自宅出発、「しまなみ海道」を通って「四国・今治」へ
10/28大会終了後『道後温泉』へ
10/29『道後温泉』から「しまなみ海道」を通って「広島・宮島」、その後「広島市内」を観光し帰宅。

ーー『ぶらり中国ドライブパス!2018・発着型』利用
全日3日間プラン京都発着 軽自動車等 8,400円
しまなみ海道今治北IC(橋) 27日(土) 1,800円
しまなみ海道今治北IC(橋) 29日(月) 2,300円
合計  12,500円

ーーETC割引のみ利用
往路27日(土):休日料金/京都南➝福山西 3,800円(E1 名神高速 E1A 新名神高速 E2 山陽道)
しまなみ海道今治北IC迄 1,800円
復路29日(月):平日料金/しまなみ海道今治北IC 2,300円、福山西➝宮島SA 2,230円
宮島SA➝広島 600円、広島➝京都南 6,180円
合計  16,910円


差額 4,410円。お昼ごはん代出ますよ! やったー!!!

当初は、四国をまわろうとか、香川県でうどんを食べようとか、淡路島や姫路城にも立ち寄ろうとか、いろいろなプランを立てていましたが、この結果をみて身体とお財布にやさしい予定へと変更
『ぶらり中国ドライブパス!2018・発着型』へはインターネットから申込しました。
申込後は何もしなくて良いらしいです。ETCを使って車を走らせるのみです。
凄い世の中になったな~なんて感心しきりでしたが、

予定も決まってこれで一安心!です!

あ~、なんだか毎日楽しいなぁ~ 💖

どうかどうか大会当日雨など降りませんように。
間違っても台風はやってきませんように。


2018年10月3日水曜日

『 サイクリングしまなみ2018 』「参加のご案内」届いた!

平成30年10月28日(日)に行われる

「サイクリングしまなみ2018」

「参加のご案内」が届きました~
1カ月を切りましたよ~ どきどきわくわくです。





何点か気になっていた点も解決です。
どこが気になっていたかと言うと

.ゼッケン番号は既に決まっているのか。決まってるとは思いましたが・・・
  
➡ 決まっていました。前日受付でゼッケンを受け取り、ウェアや自転車、ヘルメットに貼り付けます。

.スタートは集合なのかゼッケン番号順なのか。
  どうしてこんな事が気になるのかって?それは”おばチャリダー”貧脚💧で、スピードが出ないのです。(あ、見た目は貧脚ではありませんので念の為)ケイデンスが上がらないのです。なので、少しでも早くスタートしたいと焦っているのです。
  
➡ゼッケン番号順でした。マジかぁ~💦 集合場所はキッチリゼッケン番号でブロックに区切られています。そりゃそーだわな~。


.お手洗い🚺はたくさんあるのか。少ないと人が集中してしまいますのものね。女子には最重要課題です

➡約14か所です。最初のお手洗い🚺[多々羅しまなみ公園]までは31.2kmありますが、その後は10km毎にはあると言うことですね。安心しました~😄


これで気になっていた部分も解決❗ すっきりです👍



あとは、

・サイクルショップ🚴に行き”安全点検”を行いサインをもらう。

・お医者さんに行って、念のため膝の痛み止めをもらう(そんなのあるのかな?)。

・チューブを買い足しチューブ交換の練習を直前に再度行う。

・雨が降らないようにる。

と、まあ、こんな感じですかね。
よしよし、どんどん気持ちがって来ましたよ~ 💪

前日の受付時間は 10:00~20:00と言う事で、これは問題なし。サイクルショップのブースや物販、ステージでの歌やダンスは楽しみです

駐車場泊は不可。駐車場OPEN4:00です。ホテルとれて良かったですぅ~💗

整列開始は 6:30、スタートは7:35~ ふむふむ、逆算してホテル出発時間を決めなければ・・・5:30くらいになるのかな~

なんだか今からドキドキです 😄

エイドステーションつありますがはどんなんだろう❓と、
思っていたら「参加のご案内」に書かれていました スゴッ

何々・・・

第1エイド:水・スポーツドリンク
      パン・神島まんじゅうみかんゼリーグリコパワープロダクション

第2エイド:水・スポーツドリンク・お茶
      鯛めし・みそ汁・バナナ

第3エイド:水・スポーツドリンク・みかんジュース
      塩ようかん・塩あめ・れもんジュレ

第4エイド:水・スポーツドリンク・コーラ
      ぱん・じゃこ天焼き豚・スープ・ブルーベリーシャーベットバナナ

第5エイド・FINISH:水・お茶・コーラ
      焼豚玉子飯瀬戸貝飯鯛カツバーガーオムそば渦潮パイ・スープ

※ ↑の太字、色付文字のものは必ず食べたいものです。


楽しみですね~💓 

しかし、フィニッシュして焼豚玉子飯瀬戸貝飯鯛カツバーガーオムそばと食べていると晩御飯食べられないんじゃね 

これはよろこんでよいのか、悲しむべきなのか・・・
オムそばは何とかがまんするとしても焼豚玉子飯瀬戸貝飯鯛カツバーガーは食べてみたいし・・・悩む・・・今から悩む・・・

何はともあれ💓だ 




2018年10月2日火曜日

『 サイクリングしまなみ2018 』出走しまーす!

平成30年10月28日(日)に行われる

「サイクリングしまなみ2018」に出走しま~す 😀

瀬戸内しまなみ海道・国際サイクリング大会 「サイクリングしまなみ2018」は、CNNが選ぶ「世界で最も素晴らしい7つのサイクリングコース」に選ばれた「しまなみ海道」(高速道路本線も)を舞台に行なわれる2014年に始まった国内最大級の”ファンライドの大会”

チャリダーならきっと一度は走りたいと思っている”ファンライドの大会”なのです。

で、”おばチャリダー”瀬戸内しまなみ海道・国際サイクリング大会 「サイクリングしまなみ2018」に初参加でーす 

やったー 

サイクリストの聖地「しまなみ海道」、これまでも走りたいと思っていたのですが初ライドは瀬戸内しまなみ海道・国際サイクリング大会 「サイクリングしまなみ」でと心に決め、これまで行かずにおりました。そう、これまで抽選にハズレていました。

やったー うれしいで~す

この「サイクリングしまなみ2018」距離やコースによってA~Gコースまで7コースが用意されており、約7,000名のチャリダーが参加します

今回”おばチャリダー”が参加するコースは「Bコース OMISHIMA 110」今治⇔大三島〈往復〉110kmのコースです。1,500人が参加しますよ

既に大会前日に宿泊する、今治のホテルも予約済です

「サイクリングしまなみ2018」は大会受付が前日の10月27日(土)、当日のスタート時間も6:15から参加コース毎に順次、”おばチャリダー”の参加する「Bコース OMISHIMA 110」のスタート時間は7:35ですが、手荷物預かりの締切が7:00頃、集合開始は6:30頃からと早い為、大会参加者は前日には今治、もしくは尾道の受付やスタート会場入りが必要なのです。なので宿泊は必須大会関係者の宿泊施設も必要ですしね。もう大会期間は今治のホテルは大争奪戦です。

今治のホテルがとれないと、「松山」などに宿泊する事になり、大会当日電車や車での移動が必要になるのです。
「松山」からは大会当時の朝『サイクルトレイン「サイクリングしまなみ号」』と言う自転車と一緒に乗車できる電車も走りますが、発JR松山駅05:16、着JR今治駅05:56、JR今治駅からスタート地点、サイクルトレイン乗車前後の所要時間を入れると・・・
こちとら若くありませんからね、体力は少しでも温存したいですからね、そりゃあ必死で今治のホテルを取りましたよ。 

今回参加するのは「Bコース OMISHIMA 110」ですが、実は「Dコース ONOMICHI 」70今治⇒尾道片道70kmに参加したかったのです。過去に抽選でハズレたのもこのコースです。

今回もエントリー初日(5月9日)に ”JTBスポーツステーション”から申し込むも、あえなく抽選にハズレましたで、以前もエントリー初日に申込むも外れたことや次回では体力面で完走できるかどうか不安であり、今回はどうしてでも参加しようと言うことになり、追加募集が先着順でかかっていた「Bコース OMISHIMA 110」 への出走となったわけです。 (;´д`)トホホ
でも嬉しいです。ようやく「サイクリングしまなみ2018」に参加できるんですから

しかし~
110kmです!
体力が落ち行く中ちょっと不安です。70kmなら問題ないのですが・・・110㎞・・・ちょっと膝に不安が残ります。申し込んでから今日までに100kmを2度走ったのですが、2度目の時に膝が痛くなり腫れてしまったのです😓 ま、とにもかくにもこうなったからには時間内完走を目指すのみです!

走れ”おばチャリダー”
がんばれ”おばチャリダー”
負けるな”おばチャリダー”