2019年12月5日木曜日

”散り紅葉”の名所『厭離庵・えんりあん』 │秋の一般公開 2019年11月1日~12月7日(土)

奥嵯峨の隠れたもみじの名所『厭離庵・えんりあん』



”おばちゃりだー”が言う”隠れた”とは、文字通りの”隠れた”と言う意味。
本当にすっぽり町に隠れているのです。
看板がなければ行きつくことは難しいかと、思います。
あ、でもグーグルマップなら案内してくれるかな❓

そうそう、こちらの”ご朱印”には、
百人一首97【藤原定家】の歌
「こぬひとを まつほのうらのゆうなぎに やくやもしおのみもこがれつつ」
を書いて頂けますよ。

文字数が多いと、ありがたく感じる”おばちゃりだー”でした💦

『厭離庵への道


「人の知らない京都を知って、自慢したい❗」
そう思う人も多いですよね、
ここ『厭離庵』はそんなところです。

年に一度、もみじの季節にだけ公開されるお寺で、とーっても奥まったところにあるのです。


こんな場所に


場所は嵐山、『渡月橋』から『化野念仏寺』まで続くその道(府道50)の右(左)側奥にある。
『清凉寺』を過ぎ『二尊院』へ向かう途中、路地を右折したその奥にある。
こんな感じで”看板”が出ているので↓こちらから来ればそう難しくないだろう。


しかし、いたずら心があるあなたと、いたずらに付き合う事を厭わない友人には、別のコースをおすすめする。
『二尊院』側、『厭離庵』の駐車場の方から向かう道だ。


「本当にこの道だよね」と、ドキドキしながら門前に辿りついた時は「おおおおお~💚」って感じです。

📗 『厭離庵』駐車場側から向かう

え~と、『厭離庵』に駐車場があると言うのにもびっくりですが、こちらから『厭離庵』へ向かう道にもびっくりできます。

ちなみにこちらの駐車場、参拝者が停めてよいのかどうかについては、はっきりわかりません。が、狭くはない駐車場でしたし、他に車も停まっていなかったので、停めさせていただいちゃいました。門前の受付の方に「駐車場に停めさせていただきましたが、問題ありませんか。」と、念の為尋ねましたが、駐車場の存在自体を 知っていたのかいなかったのか「いいんじゃないですか」くらいの回答でしたが、もちろん、その言葉に甘えました~。

では、駐車場側からのざっくりとした行き方を。

まず、駐車場への行き方ですが、『二尊院』から始めます。

道は「府道50号 京都日吉美山線」です。『渡月橋』から『化野念仏寺』への道です。
『二尊院』を背に『渡月橋』方面を向き少し進みます。

左側一筋目を左へ入り、左手側に『観音院』右手側にも何か宗教施設があれば合っていますよ。そのまま進みます。

突き当たりを右折します。住宅街と言う感じです。そのまま進むと、右手側に空地があり、よーくみると”石柱”に「厭離庵駐車場」と書かれています。

「厭離庵駐車場」を右手に見ながらすすみます。
こんな紙の道案内が貼られていますので↓見落とさないように、


こんな道を入って行ったり、

公園を左手に見ながら進み、
右折し、この道を行くと、『厭離庵』があります。
門前に受付の人が居ますので、すぐにわかりますよ。
ね、ちょっとした冒険でしょ。


『厭離庵境内



「百人一首編纂の地」


ここは【藤原定家】の「小倉山山荘跡地」であり、【藤原定家】が「百人一首」を編纂した場所といわ。

門を入ると・・・
素敵な紅葉が広がり、境内には「定家塚」や「藤原為家(定家の息子)の墓」があります。



「散り紅葉」で有名

もみじや苔の緑の美しいお庭です。
緑の苔に深紅のもみじの葉が落ちる様は、緑のじゅうたんに血が滴り落ちているようです。(この日のもみじは、紅と言うより、ちょっと枯れている色でしたが・・・へへ)


すぎ苔の緑もふかふかで綺麗です。

もみじがきれいなので、毎年秋のみ一般公開されていますよ。





境内


境内には、「五輪の塔」や「石燈籠」が配され、茶室「時雨亭」や井戸のつるべも風情を演出しています。

庭の奥の階段を上がっていくと「本堂」が建っており、こぢんまりとしているけれど、美しい庭です。







『厭離庵』基本情報


概要

正式名称:如意山 厭離庵
宗派:臨済宗天龍寺派
創建:1772
開山:霊源禅師
本尊:如意輪観音

由緒

鎌倉初期、この地は【藤原定家・ていか(さだいえ)】の小倉山の山荘と伝わる場所。

荒廃していたこの地を 江戸時代に冷泉家が修復し、【霊元法王(112代霊元天皇)】により寺号を賜り、【霊源禅師】を開山とし始まった寺。
明治維新後荒廃したが、明治43年白木屋社長【大村彦太郎】が仏堂と庫裏を建立。
【山岡鉄舟】の娘【素心尼】が住職に就いて以降尼寺となる。
参照:「厭離庵」パンフレット

所在地

京都市右京区嵯峨二尊院門前善行寺山町2

拝観料等


拝観料:500円

0 件のコメント:

コメントを投稿

ありがとうございます!