2018年12月17日月曜日

『北野天満宮』│”大福梅(おおふくうめ)”GET!!

”大福梅”授与はじまる


12月13日 ”正月事はじめ”のこの日から
『北野天満宮』”大福梅(おおふくうめ)”の授与がはじまりましたよ~。

あーんど、昨日GETしてまいりました。




🐽”大福梅(おおふくうめ)”とは、



『北野天満宮境内で採取され、境内の本殿前等土用干しされた”梅干し”で、正月の”大福茶(王服茶・皇服茶)”に用いる為にもとめる方が多いものです。

『北野天満宮の境内には約50品種・1500本の“梅”が植えられいます。
そしては、”大福梅(おおふくうめ)”は境内で売られているもので唯一境内の梅から作られているものなのです。

そうです。お土産に売られている”梅干し”等は契約農家さんのものなのですよ!

巫女さん達が採取し、本殿前等で巫女さん達が土用干しした”梅”ですぞ、そんじょそこらの梅干しではありません。

ありがたや~。




元旦の”大福茶(王服茶)”に『北野天満宮』の境内で採取された”梅”を使う。
もうこれは”福x福”!無病息災間違いしですよね。

では、そもそも”大福茶(王服茶・皇服茶)”とは

元旦にいただくお茶の事で、”無病息災・長寿幸福”の!」です。
元旦の朝、お茶や白湯に”梅干し””結び昆布”を入れ”無病息災・長寿幸福”を願い頂くお茶の事です。

”結び昆布”は「睦みよろこぶ」、”梅干し”には「しわがよるまで」と言う長寿の願いが込められています。


🐽”大福梅(おおふくうめ)”はじまりのお話



それは平安時代【村上天皇】の御代、村上天皇】が病に伏した時に、梅入りのお茶をお飲みになったところ、たちどころに回復された事から、これを吉例として毎年元旦に『王服(皇服)』として服されるようになり、以来庶民もこれにならい、正月には梅を入れたお茶を頂くようになったとさ。

*もう少し詳細なお話としては、六波羅蜜寺』に伝わるお話。
六波羅蜜寺正月3が日の行事として「皇服茶授与」が行われています。
このお話は平安時代【村上天皇】の御代、疫病が流行った時に六波羅蜜寺』を開いた【空也上人】が【十一面観音を彫り、に載せて町中を曳いて回り、その観音様にお供えしていたお茶を多くの人に振舞い、念仏を唱えたところ、疫病が退散したというお話。

”大福梅(おおふくうめ)”は数量限定です!
1袋 大体6粒入り 700円です。
お屠蘇などとセットのものもあります。

無くなり次第終了です。
(参考までに、おばちゃりだーは毎年GETしていますが、購入できなかったことはまだ、ありません。)



🐽 アクセス

北野天満宮 
京都市上京区馬喰町/075-461-0005
開閉門時間: 4月~9月 5:00~18:00/10月~3月 5:30~17:30
*もみじ苑ライトアップ期間や正月等は開閉門の時間がかわりますのでご確認下さいね。

名神高速道路南インター又は東インターより約30分
電車・バス
JR京都駅:市バス50・101系統
JR・地下鉄二条駅:市バス55系統:203系統
地下鉄今出川駅:市バス51・102・203系統
京阪出町柳駅:市バス102・203系統
京阪三条駅:市バス10系統
阪急大宮駅:市バス55系統
阪急西院駅/JR円町駅:市バス203系統
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

ありがとうございます!