2020年7月13日月曜日

レストラン 菊水│近代京都とともに・・・since1916大正5年

京都洋食の先駆け『レストラン 菊水

行った事のあるなしは別にして、京都人なら誰もが知っているお店💖



『レストラン菊水』はこんな店


四条大橋東詰めに建つ洋館が『レストラン菊水』です


テレビ等で、京都のニュースや天気予報を伝える時に映し出される鴨川の光景は、実は大半が「四条大橋」周辺の光景である事が多いのです。
なので日本全国の皆様は、知ってか知らずかおそらく『レストラン菊水』を目にしている可能性が高いのです。

京都一番の繁華街「四条河原町」から『八坂神社』へ向かう四条通にかかる「橋」、「四条大橋」。

そしてそのたもと橋の東、北側に建つのが『レストラン菊水』、で、大正ロマン✨のアールデコ・スパニッシュ😍な洋館です。

ついでに、橋の東、南側『レストラン菊水』の四条通をはさんで正面の建物が京都『南座』歌舞伎やジャニーズの公演が行われたりする所で、橋の西、南側はスパニッシュ・バロック😍の素敵な洋館、現在の『東華菜館』、その向い北側は「先斗町」入口と、この辺り何ともノスタルジック✨な風景を醸し出しているのです。

           左:レストラン菊水 右:南座


1916年大正5年創業の洋食店『レストラン菊水』の歩み

”ハイカラで新しい物好き”のおせんべい屋を営んでいた店主が「お客様に喜んでもらって、感動させたい」という強い思いからせんべい店を改装し西洋料理の店『菊水館』を創業し、10年後の大正15年当時流行の諸様式を取り入れた、鉄筋コンクリート造5階建ての現在のビルを建てました。(余談ですが、斜め前、現在の東華菜館の洋館も大正15年造です。)

そしてこのハイカラな『菊水館』は、当時の新しい物好きの京都の人々を虜にし、その後近代京都ともに歩んで行きます。

昭和30年代には、屋号を『菊水館』から『レストラン菊水』と改め、
京都初の”屋上ビヤガーデン”を作り、

昭和49年には、1階部分を当時では画期的なガラス張りのレストラン・パーラーに改装。
平成8年、この大正ロマンな建物は、国の登録文化財に指定され、
令和の今日も、京都の人々や京都を訪れる日本中の、いえ世界中の人々に愛されているお店なのです。

(参考:レストラン菊水HP)

現在の『レストラン菊水』


現在は、1F~4F、屋上で営業しており、各階毎に特徴があり、色々な形で利用できますよ。

1Fが「レストランパーラー」

ガラス張のオープンカフェ。”洋定食”や”デザート”メニューがいただけます。
お店の表でメニューを確認できます。

中に入ると外から見るよりゆったりしています。リーズナブルな”日替わり定食”はお財布にやさしく安定の味です。

2Fが「レストラン」

”フレンチレストラン”?かな?、ディナーやセット、アラカルトのメニューが用意されています。ランチタイムでもディナーメニューが頼めますよ。窓の外には四条通を行き交う人々や『南座』や『松葉』をみることができます。

店内は老舗のフレンチレストラン。


3・4Fが「パーティー&ブライダル(宴会場)」

130名までの利用が可能な宴会場です。ブライダルからクラス会まで、アクセスも良く、名前も通ったお店ですので、誰もが満足できる場所ですね。

座ってでも、立食でも楽しめるそうです。
メニュープランも豊富で、HPを見る限りコスパは良いようにお見受けします。

屋上「ビアガーデン」

”鴨川”から”八坂神社”まで一望できる、穴場なスポット。
2020年は9月30日まで営業です。

120名くらいまで収容でき、

●盛り合わせ料理12品 + 飲み放題:男性:3,450円 女性:2,950円(税別)はなかなか魅力的に見えます。そのほかにもメニュー色々あるようで、コスパ良さそう~


『レストラン菊水』2Fで食す

”お誂えディナー”を注文しました~

席と店内はこんな感じ

2Fへ上がると、貸切状態です。

訪問時間は13時頃、この日はコロナの緊急事態宣言解除後、新たにコロナ感染者が京都でも出始めていました。その上大雨☔が日本列島を襲う中での訪問でした。

鴨川の水位も上がり、水は茶色でした。

席は窓側、正面は南座でした。



”お誂えディナー”とは

おあつらえディナー ¥3,800(税別)


オードブル
右より
二皿
相方)スモークサーモンとポーチドエッグ アボガド添え
私)フレッシュフォアグラのソテー
  • 相方)オードブル七宝
  • 私)エスカルゴ ブルゴーニュ風
スープ
右より一皿
  • カボチャのポタージュ
  • 私)冷製クリームスープ ヴィシソワーズ
  • 相方)冷製パリ風クリームスープ パリソワーズ
  • コンソメ じゅんさい
メインディッシュ
右より一皿
  • 牛フィレステーキ グレービーソース
  • 牛ロースステーキ グレービーソース
  • 相方)私)フィレビーフカツレツ デミグラスソース
  • ビーフシチュー ボルドー風
  • スズキのロースト 木の芽のクリームソース
デザート
右より一皿
  • デザート&フルーツ盛合せ
  • 相方)私)クレープシュゼット バニラアイスクリーム添え
 相方)私)パン
ライス
 相方)コーヒー 
私) ティー

ご覧くださ~い

”テーブルセット”

”POST CARD”がテーブルの上に置かれていました。
昔のこのあたりの風景です。もち、お土産にいただきました。

”バター”です。”パン”は撮り忘れました。ロールパンとフランスパンでした。
無くなりかけると補充してくれました~💖

”オードブル”

  • 相方)オードブル七宝:下の写真は、七宝ではなく二宝💦です。撮るのを忘れて食べてしまいました。気が付けば二宝~💦


  • 私)エスカルゴ ブルゴーニュ風:殻に残ったバターをフランスぱんに垂らして大満足


  • 私)フレッシュフォアグラのソテー:パンにのせてぱくり


  • 相方)スモークサーモンとポーチドエッグ アボガド添え:見た感じ結構ボリュームありそうでした


”スープ”

  • 私)冷製クリームスープ ヴィシソワーズ:夏にはやはり冷たいスープですよね

  • 相方)冷製パリ風クリームスープ パリソワーズ

”メインディッシュ”

  • 相方)私)フィレビーフカツレツ デミグラスソース:うまうま💖です


”デザート”

  • 相方)私)クレープシュゼット バニラアイスクリーム添え:このパフォーマンスがみたかったのです。もう大満足~😍



私)ミルク ティー:カップのマークが素敵ですね

以上。


会計

2人でお酒は無しです

お誂えディナー  @3,800円 x 2   7,600円

ノンアルビール  @500円           500円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小 計                    8,100円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

市営駐車場利用割引 10%          ▲ 810円
(市営駐車場は30分200円、2時間だと800円です。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

差し引き計                  7,290円

税金(10%)                         729円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合 計                    8,019円

⇒1人あたり  4,009.5円でした 😁


市営駐車場🚗割引って、何か申し訳ない

『レストラン菊水』に駐車場🚗

はないのですが、北隣の”市営駐車場”を利用すると、

飲食代金から10%を割引していただけると言うサービスがあります。

飲食代金から10%割り引いてもらい、駐車料金が30分200円で、

気が付くとまるまる駐車料金が無料な感じでした。
何だか申し訳ないような気持ちになりました。


感想

メインに選んだビフカツは、柔らかくて、デミグラスソースとの相性も良くとても美味しかったです💛

個人的には、最近巷で行列をしている店よりずっとおいしい(個人的感想)と思います。ま、値段も少し違いますけどね・・

そして、このコースの中のビフカツは、3切れと見た目に寂しく、おいしかったからこそ余計に寂しく、「もっと食べたい❕❗と言う思いばかりが店を出ても、家に帰ってもつのり続けて苦しい。

そうそう、写真を撮り忘れたのですが、パンは温めた”ロールパン”と”フランスパン”の2種類で、無くなりかけるとバターもパンもすぐに補充して下さいました。
お願いする前にですよ、こんなちょっとした気配りが素敵ですよね。
相方は、パンにソースをつけたりバターを塗ったりと
5個も食べていました
😅

デザートの”クレープシュゼット バニラアイスクリーム添え”は、以前にTVで山村紅葉さんが食べられているのを見て、いつか食べようと思っていました。目の前でフランベして仕上げてくれるサービスは、テンション上ゲ上ゲです🌈

1Fのカフェコーナーも思ったより広々としており、定食等はとてもお手頃で、これからは、気軽にランチに来るのも良いな~と思いました。

ビヤガーデンも何だかコスパ良さそうでした。(私は、暑いのが苦手で最近はお酒もあまり飲まないのでビヤガーデンには行きませんが・・・)

そんなこんなで次回は”ビフカツ”をがっつり食べる❕❗と心に固く決めました❕❗


『レストラン菊水』基本情報


住所・連絡先・営業時間

京都市東山区四条大橋東詰祇園(南座向い)
075-561-1001
http://www.restaurant-kikusui.com/

無休

10:00~22:00(2Fは昼15時迄)
21:30/LO(フードLO) 

アクセス


京阪「祇園四条駅」すぐ上
阪急「河原町駅」東へ徒歩2分

四条大橋東、北側


駐車場:なし
※市営鴨東駐車場(菊水北隣)を利用すると、飲食代金から10%(最大5,000円)割引あり。


京都で”喰らう”








2020年3月30日月曜日

円成山『霊鑑寺・れいかんじ』 │ 椿の寺『谷の御所』 


2020春の特別公開へ行く

通常非公開の寺と言う事もあり、まだまだ知られていない『霊鑑寺』
実は「椿の名所」であり、
広い庭には、【後水尾天皇遺愛の「日光椿・じっこうつばき」をはじめ100種以上の椿が美しく咲く事から”椿の寺”とも呼ばれる。

通常は非公開であるが、”椿”の美しい3月末~4月初旬と、秋の紅葉の季節等には「特別拝観」を行い、美しい庭や数々の寺宝✨を公開する👍

コロナウィルス😷が騒がれる中ではありましたが、境内は混みあわないと思われる事、『哲学の道』の桜もどのくらい咲いているのか観てみたかった事もあり、公共交通機関は使わず、自転車🚴で、行ってまいりました~💚


円成山『霊鑑寺』はどこにあるの


『霊鑑寺』の住所・アクセス

京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町
075-771-4040
京都市バス「真如堂前」下車徒歩約7分、京都市バス「宮ノ前町」下車徒歩約5分

『霊鑑寺』のロケーション

『霊巌寺』は『銀閣寺』のほど近く、東山三十六峰の「鹿ヶ谷」麓にあります。
『哲学の道』に沿って、一段の上の道(東)、東山三十六峰の山裾を沿う通りです。
南は、『永観堂』『南禅寺』へ、西は「吉田山」『真如堂』『金戒光明寺』『吉田神社』が、北へ山裾には『安楽寺』『法然院』『銀閣寺』が並びます。因みに今年の干支”ねずみ”にゆかりの深い『大豊神社』はもう少し南にあります。


『哲学の道』から『霊鑑寺』へ

は『哲学の道』から『霊鑑寺』へと向かう道が好きです。


『哲学の道』『銀閣寺』側から橋のたもとの立札を見ながら歩いて行きます。
因みに『哲学の道』『永観堂・若王子神社』側から歩いた方が近いのですが・・・
桜をみたいので・・・

「哲学の道」の立札はこんな感じですよ↓
大体橋のそばに立っています。



立札に『霊鑑寺』の文字をみつけたら、矢印の方向(山へ)向かって急坂を登り、山裾に沿って南へ歩きます。『霊鑑寺』があります。
階段の上の山門は、大きくはないのですが、清楚で、格の高さを感じさせる佇まいで『霊鑑寺』を知らない方でも足を止め、山門を見上げるほどです。



円成山『霊鑑寺』ってどんなお寺 ❓



基本情報

📗 円城山(えんじょうさん)霊鑑寺

📗 臨済宗南禅寺派

📗 本尊:如意輪観世音菩薩(にょいりんかんぜおんぼさつ)

平安中期の天台宗の高僧【恵心僧都(えしんそうず) 
 


📗 創建:1654承応3

 【後水尾天皇】が霊夢により、当時は荒廃していたが、平安時代に東山山中にあり栄えていた「如意寺」の本尊如意輪観音像」を祀り、山号と寺号を勅許、同時に皇女【浄法身院宮宗澄・じょうほっしんいんのみやそうちょう(多利宮)】を得度、入寺させたことにはじまる。
創建以来、明治維新までの間に5人の皇女や皇孫が入山している尼門跡である。


📗 別名:「椿の寺」「谷の御所」「鹿ヶ谷比丘尼御所」


では、境内へ~

円成山『霊鑑寺』のみどころ


階段を上がる前に、階段下、左手を見て下さい。
御堂があるのがわかるでしょうか?
こちらは『霊鑑寺』の『妙見堂』です。

妙見堂:洛陽十二支妙見


「妙見堂」は山門の階段の下、向かって左側のお堂↓です。

こちらが、「鹿ヶ谷の妙見宮」です⇑

京都には「洛陽十二支妙見」と言って、「京都御所の紫宸殿」を中心に妙見大菩薩十二支の方角に祀り、それらを巡り開運、厄除けを祈願する風習があり、
『霊鑑寺』の「妙見さん」は、卯の方角、卯歳の妙見さんなのです。


堂内には「不動明王」も祀られています。

では、まずは「妙見さま」へご挨拶🙏

では、階段を上り、境内へ、
山門を入ったとおろに受付があります。
受付を済ませたら、左手側のご朱印場でご朱印を頂き、



看板犬ちゃん(4歳)をなでなでし、先へ進みます。

椿の花がお出迎えですね、綺麗ですぅ~。





中の門を入り、本堂へ、





本堂(なぜだ~!写真がありません💧) 京都市指定文化財


中の門を入り、
少し進み階段を上がると左手側に「本堂」があります。
案内の人が立っており、説明などもして頂けますよ。
しかし、中には入れませんよ、表からお参りします。

こちらの「本堂」は、

1795年寛政6年 
徳川11将軍【徳川家斉(とくがわいえなり)】の寄進により建立されたものです。

御本尊の「如意輪観音(にょいりんかんのん)像」の足元には、「霊鏡(鑑)」が祀られているとのことなのですが・・・ご本尊さま、見えそうでみ・み・見えない~。

そうそうお寺の名前の由来はこの「霊鏡(鑑)」からだそうですよ。


庭園:江戸中期の技法を用いた池泉鑑賞式庭園


東山連峰の山裾を利用した、上下二段の石組みの見事な庭園で、
般若寺型石燈籠が有名です。
が、
椿の写真ばかりで、庭の写真が撮れていませんでした・・・。






庭には、【後水尾天皇】遺愛の「日光椿(じっこうつばき):京都府指定天然記念物」をはじめ、散椿、白牡丹椿、舞鶴椿など30種以上の名椿が植えられています。

また、秋に見事な紅葉をみせてくれる樹齢350年を越えるとも言われる「霊鑑寺楓」も忘れてはいけませんね。


書院(京都市指定文化財)と寺宝


江戸初期、第111代【後西(ごさい)天皇】の院御所から移築した建物。
は【狩野永徳】【狩野元信】【円山応挙】の筆と伝わる「四季花鳥図」等の襖絵等や
香炉、掛け軸、御所人形・貝あわせ等の皇室ゆかりの品をみることができる。


拝観案内(通常非公開)



春の特別公開


2020年3月20日(金・祝)〜4月5月(日)
時間
10:00~16:30(16:00受付終了)
料金
大人600円/小学生300円
※15名以上の団体は1割引(大人540円/小学生270円)


冬の特別公開

2019年は、

2019年11月16日(土)~12月1日(日)でした。


関連記事




2020年3月27日金曜日

2020京都桜パトロール ー20200326「哲学の道」「吉田山」「鴨川」辺り

『鴨川の枝垂桜』『琵琶湖疎水の桜』『哲学の道の桜』『大豊神社の桜』『宗忠神社の桜』『竹中稲荷神社の桜』『本満寺の枝垂れ桜』をパトロール🌸


今日は天気がよかったので、がんばって桜パトロールいたしました。
コロナウィルスの為、人込みを避け避け、人に近づかないようにとまわりを気にしながらのパトロールとなりました。

📘鴨川の今出川の「枝垂れ桜🌸」

見頃🌸です。


📘『琵琶湖疎水』哲学の道近く

綺麗🌸



📘『哲学の道』桜は見頃です。

『哲学の道』をそぞろ歩き💖







📘『大豊神社』桜は多くありませんが見頃


今年はねずみ年。”子年”の神社と言われ「狛鼠」の鎮座する神社『大豊神社』。
実は四季折々の花がうつくしいのです。


特にこの季節は何種類もの”椿”(終盤ですが)、”桜”や”もくれん(おそらく)”は見頃です。
必至で”桜”と”椿”を同時に撮れる場所をさがしました。
遠景でわかりにくいのですが、手前左のピンク色が”椿”、拝殿上が”桜”です。左上はおそらく”もくれん”です。



↓「狛鼠さま」お正月にも頭に”椿”の髪飾りをつけておられましたが、
今日も”椿”の髪飾りですね。



📘『宗忠神社』階段両脇の桜はもう少し。来週でしょうか。

『宗忠神社』は逆立ちした陶器の狛犬さまがかわいいです。
去年のパトロール記事に満開時の写真があります。↓


📗あかい鳥居と桜が美しい『竹中稲荷神社』ももう少し。

一番咲いている部分を撮って来ました。満開の時はもっときれいです。




📗『本満寺』の見事な枝垂れ桜

寺町通今出川を北へ上がっていくと『本満寺』はあります。

『本満寺』山門前の『妙見宮』の桜。


『本満寺』の枝垂れ桜。誰もがうっとりです。


以上、20200326 洛中桜パトロールでした。

2020年3月12日木曜日

終活 ー 『墓じまい ④』 お墓(納骨塔)見つけた!


お墓(納骨堂)見学へ

いろいろ慌てて検討した結果、
「東福寺塔頭 善慧院」「南禅寺塔頭 帰雲院」の永代供養塔の見学会に参加し、現地を見て決めようと言う事になり、
まずは、一番気になっている南禅寺『帰雲院』へ見学に行くことに。

南禅寺『帰雲院』へ見学に行ってみようと思った理由は、


■「帰雲院」が「南禅寺」の塔頭寺院であった事

『南禅寺』は大好きなお寺の一つでした。
秋の紅葉や、境内にある「水路閣」で知っておられる方も多いと思いますが、大泥棒【石川五右衛門】「絶景かな絶景かな・・・」と言う歌舞伎の台詞も、実はここ『南禅寺』山門からの景色を見ての台詞なんですよ
水路閣

では、『南禅寺』についてちょいと説明をば、
『南禅寺』は、1264(文永元年) 第90代【亀山天皇】が【大宮院(母親)】の御所として建てた離宮『禅林寺殿』を 1291正応4【無関普問(大明国師)を開山に迎へ、寺に改めたことにはじまるお寺で日本最初の勅願禅寺です。

臨済宗南禅寺派大本山、山号を「瑞龍山」正式名称を「太平興国南禅禅寺」、ご本尊は「釈迦牟尼仏」です。
鎌倉後期、第96代【後醍醐天皇】は『南禅寺』を五山の第一位に、
室町3代将軍【足利義満】は自身が建立した『相国寺』を五山の第一位にする為に、『南禅寺』を五山の上、別格と位置づけられた、禅寺のなかでも、最も高い格式を持つお寺なんです。

そして、見学に行く『帰雲院』は、非公開のお寺ですが『南禅寺』の中でも一番古い塔頭で、供養塔の近くには『南禅寺』の二世である規庵祖円(南国国師)】のお墓があります。
規庵祖円(南院国師)】は二世ではありますが、開山の【無関普問(大明国師)】が、開山に迎えられたその年の12月に亡くなられ、実際に伽藍等を整えられたのが規庵祖円(南院国師)】であった事から創建開山と言われています。

■「帰雲院」のロケーションが良い点

「南禅寺」の境内にあること。

「南禅寺」の周辺には美術館、図書館、動物園、平安神宮をはじめとする有名寺社が集まる京都屈指の観光地であり、イベント等も良く行われる所で、何かとこのあたり、立ち寄る場所であったこと。
バスで行けるのはもちろんですが、自転車で行ける事もPOINTです。

■「帰雲院」永代供養塔の内容が希望にぴったりであった事

お墓までは必要ではないが、形があり、屋外にあり、いつでもお参りでき、私たちが死んだあとは、墓じまいしていただける所を探していました。

永代供養塔は、その希望にぴったりでした。
お墓のマンションのような感じで、一室一室に表札(家名・家紋等を刻んだプレート)があり、その中に骨壺を納める形です。
一室の大きさは様々で、2霊位以内~10霊位(先祖代々は1霊位)位までの部屋があり、1室~2霊位 40万円~ ~10霊位で150万~等(既に契約済の部屋が多いので確認要)であり、維持会費、法要等の志納金も予算に合っていました。

最後の人が納骨されてから33年(もしくは13)は供養塔で供養いただけ、その後は、部屋(室)をしまい、家族みな同じ白のさらしにくるまれて、お寺の土に還ると言うもので、これも私たちの気持ちに合致していました。

南禅寺『帰雲院』永代供養塔見学に行ってみた

受付センターへ電話し、見学の予約を入れ、LET’S GO!です。
担当者さんとの待ち合わせは、「帰雲院」前の駐車場となりました。

■「帰雲院」へのアクセス

「帰雲院」の住所
南禅寺創建開山  南院国師塔所 帰雲院
〒 6068435
京都市左京区南禅寺福地町86-18


歩いて

「南禅寺」境内での「帰雲院」の位置は、「方丈」の北側になります。

「南禅寺」の「中門」を入り、「山門」をくぐり、「法堂」の左側(北)を進むと、「方丈」にあたりますので、「方丈」にあたったら左(北)へ、座禅道場「龍渕閣」の前を下るとすぐ右手(北)側が「帰雲院」です。「方丈」「龍渕閣」「帰雲院」と並んでいるんですね。

「南禅寺」の境内を歩き、お墓参りに行けるなんて、テンション上がります。


車で

「帰雲院」の前まで車で行くことができます。駐車場もあります。歳をとっても門前まで車で行けると言う事は重要ですよね。そして、「帰雲院」の山門から供養塔までもほんの数分の距離です。
 
車でのアクセス方法は、「南禅寺」の門を入り左折(北)、湯豆腐の奥丹の前を通り、「大寂門」を出た所を右折(東)し坂を登るとすぐ左手(北)側に「帰雲院」の駐車場があります。

■「帰雲院」境内と「永代供養塔」


門前が駐車場になっています。駐車場から階段を少し上がり門をくぐります。

東山の山裾にあり、境内は広くはありませんが、手入れの行き届いたお寺です。

入って正面は庭、左手奥に庫裏、本堂と並びます。お庭に沿って歩いて行くと、庭の先にはレンガ造りの水路、そして東山三十六峰の山々です。

門から庭に沿って進んでいくと、左手本堂の前には白砂が敷かれ、右手庭には手水と小さな池があり、池にかかる橋をわたると、人一人が通れるほどのレンガ造りの水路のトンネルがあります。このトンネルの向こう側が墓所です。トンネルに設えられたステンレスの格子の柵を開け、小さなトンネルを抜けると、そこには山裾のこぢんまりした墓所が広がっていました。

墓所の正面奥に【規庵祖円(南院国師)】の墓所、その手前には檀家の墓、目指す供養塔は左手奥に建っています。

水路を通る水の音と、鳥の鳴き声だけが聞こえる、静かな、凛とした空気の墓所でした。

トンネルを抜けた瞬間に、、おばちゃりだーは、この空間に一目ぼれ、ここが良い!って思ってしまいました。
私の思う・・・いえ・・・思っていた以上の空間がそこにありました。

供養塔も外にあるせいか、供養塔と言うよりお墓と言う感じがして、思ったほど圧迫感もありませんでした。

お掃除も不要ですし、お花もいつもあるようです。
お参りに行くときは手ぶらでも大丈夫。供養塔にお線香も用意されています。

にとっては、しょっちゅうお墓参りに行きたくなる。そんな供養塔でした。


南禅寺『帰雲院』に決めた!


そんなこんなで、あと何件か見学して決めようと思っていたのですが、は一目ぼれ、じじらいだーも反論なく、こちらに決定とあいなりました~。

そうそう、不思議な事に、供養塔を決めると、何だか気持ちがストンと落ち着いたんです。なにかすがすがしいと言うか・・・ほっとしたのか・・・不思議なものですね。

見学1軒目で決めてしまって、今となっては、後学の為にもっと色々なお墓を見学すれば良かったかな~、なんて、思ってもいますが、ま、仕方ありません。よね。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

墓じまいしなくちゃいけないよな~って思っている方、
は、今回の墓じまいで、
どうしようどうしようと頭で考えるより、気軽に何件も見学に行き、説明を聞いてから、どれにしようと考える方が、無駄がなくて良いぞ!と思いました。

わからず考えるより、いろいろ知ってから選択する方が時間も気持ちも省エネです!

念の為、
は業者のまわしものではありません。



2020年3月3日火曜日

終活 ー 『墓じまい ③』 永代供養のお墓(納骨堂等)をさがす

家のお墓(納骨堂)をさがす

『墓じまい(遺骨を取り出す)』には、その後どのような形で供養するかを 現在埋葬している市区町村へ申請し「改葬許可証」の交付を受ける事が必要と言う事なので、
まずは永代供養墓さがしから。

”おばちゃりだー”が探した方法は・・・

お墓(永代供養墓)をさがした方法

場所からピンポイントで「〇〇寺 永代供養」と検索し調べてみたり、
「永代供養 京都」と検索して探した。
「樹木葬」は希望していなかったのですが、永代供養であるので、併せて調べてみました。お寺が希望でしたので、霊園等は除外しました。

京都の樹木葬

「大徳寺 正受院」「建仁寺 両足院」「東福寺 正覚庵」「東福寺 即宗院」「東福寺 荘厳院」等々


京都には樹木葬を行っている所は多かったです。聞けば日本全国から納骨にいらっしゃるそうです。

今回樹木葬は対象外だったのですが、友人が樹木葬が良いと言っていたので併せて調べてみました。樹木葬は、静かな庭にプレートを置く形が多く、石碑を置くことができる所もありました。志納金などそれぞれ微妙に違いますが、大体1区画1人:50万、2人:70万(1区画は2、30cm角)、先祖代々(人数関係なく):80万 と言った感じの所が多いようでした。
納骨後33年もしくは13年で合祀、一度納骨すると取り出せない所が多いようです。

京都・滋賀の永代供養墓

「比叡山延暦寺大霊園」の「永代供養墓」

こちらの場所は、滋賀県のJR湖西線堅田駅から無料シャトルバスで13分。
・世界遺産「比叡山延暦寺」の管理する霊園であり
・現在の園長は、延暦寺一山「円竜院」宮本祖豊(みやもと そほう)住職で、「千日回峰行」と並んで最も厳しいと行の一つとされる「十二年籠山行」を満行された住職である。
・永代供養墓で、墓石があり、供養していただける。
・敷地は広大で、施設は整い、清潔が保たれている。また、作家であり、政治家であり、僧侶であられた「今東光和尚の供養塔」等もある。
・最寄りの駅からは無料シャトルバスが運行する。
・一霊位、石碑、永代供養料、墓地使用権を含み598,000円~。

広い霊園をさがしておられる方には、とても良い霊園と思われますが、
が探していいるのは、静かで、こじんまりしていて、散歩がてらにお参りに行け、いつの日が土に還ると言うもの、でしたので、広大な敷地は気持ちの良い風が吹き抜ける素敵な場所のようでしたが却下。


京都の納骨堂・永代供養塔

世界遺産「天龍寺塔頭 宝厳院」

嵐山の「天龍寺」は駅から近く、親戚が京都に遊びに来た時についでに寄ってくれるかもと、調べてみたところ、「天龍寺 塔頭 宝厳院」に永代供養塔がある事が判明。

・位牌を祀っていただき供養して頂け、
・遺骨は、納骨堂に一体ずつ骨壺安置方式で納骨される。
・三十三回忌以降、遺骨は合祀され、土に返し供養して頂ける。これは願ったり叶ったりである。
・年間管理費・年会費無し。
・申し込み後は、座禅会、観桜会、観楓会、庭園作務等々、に参加しご縁を深める事ができる上、庭園拝観は無料である。
・窓口が直接お寺である。

「天龍寺塔頭 宝厳院」の「獅子吼の庭」は大好きだ。
こちらのお寺とご縁が出来るなんてどんなに素晴らしいだろう。
と、心躍ったが、
志納金が、特別位牌ではなく普通位牌で1位牌110万円。
普通夫婦位牌で200万円。
家族みんなでと考えると・・・💧 
ちょっと厳しい・・・かな・・・
じじらいだーはこちらが良かったようだったが・・・
ちょっとね・・・
他もさがしてみる事に、

「東福寺塔頭 善慧院」「南禅寺塔頭 帰雲院」の永代供養塔

お寺の違いはあるが、システムはほぼ同じ、

・屋外にあり、いつでもお参りできる。
・永代供養塔と言うお墓のマンション。一つ一つの部屋に骨壺がおさまっており、表にはプレートが貼られ、名前や家の名を刻む。
・部屋の大きさは様々で、2霊位以内~10霊位(先祖代々は1霊位)位までの部屋がある(が、既に契約済の部屋が多いので確認要)
・部屋に最後に納骨されてから33(もしくは13)年間供養塔で供養され、その後は家族で一つのさらしに包まれて、お寺の土に還る。
・1室~2霊位 40万円~ (小さい部屋は空いていないかも)~10霊位で150万~等だがお寺や部屋により異なるので確認が必要。~2霊位、~4霊位、~10霊位などの部屋があるようだが、空いているかどうかは不明。
・護持会費は生きている間のみ年6,000円~である。

お寺に関しては、「東福寺」も「南禅寺」も大好きなお寺である。
永代供養塔は、思っていた通りの供養方法であり、この二寺の内のどちらかにお願いしたいと思い、この二つに絞って、まず見学会へ行くことに、














2020年2月27日木曜日

終活 ー 『墓じまい ②』 おばちゃりだー家の墓じまい

終活 ー 『墓じまい ①』 終活をはじめる時が来た・・・

家の墓じまい



家に『墓じまい』が必要だった理由



京都に引っ越してきて、いや、関東に居るときから
・お墓が遠く、お参りに行くことが大変だった事。お参りにはもっと頻繁に行きたいと思っていた事。
・家全体に跡継ぎがおらず、夫婦で途絶えてしまう事。

なので、
お墓(墓石)を最終的に無くす」『墓じまい』が必要であるが、
おばちゃりだー夫婦存命中は、お墓参りに行きたいので、いつでもお墓参りできる場所へお墓を移す為の『墓じまい』でもあること。



希望のお墓(納骨堂)は



お墓参りにしょっちゅう行ける場所である事

夫婦のどちらかが生きている間は、お参りに行きたいと思っている為、行きやすい所にあり、散歩していて気持ちが良い所である事が重要であり、必須である。

宗派は問わない

夫婦はこれまで特に信心深かったわけではないし、現在の親の墓も既に故人の遺志によらない改宗もあった為宗派は問わない。
砕いて言うと、両親は生前、墓を買っていたのだが、長兄の意思により別の場所(寺)へお墓を建てたこと。この時に改宗も行っている。なので、今更宗派にはこだわらない。


墓石は不要

跡継ぎもおらず、「墓じまい」をし、墓石を処分して京都に移すのであるから、予算もあるし、改めて墓石を建てたいとは思っていない。お参りができれば良いのである。


永代供養であること

先々、遺骨がどのように弔われるのかが、はっきりとわかっている事が重要。
達の代で家は終わる為、その後墓石(プレート)等だけが残る事はよしとしない。最後には皆で土に還りたいと思っている。

ーーーーーーーーーーーー

以上の事を踏まえて、納骨先を京都で探すことになった。
ピンポイントで、インターネットでと調べ、問い合わせて探した。

実は知らなかったのですが、納骨先が決まらないと、墓じまいができないんですよこれが。なので、必至で、大急ぎで探しました。