2018年10月22日月曜日

日本最古の和菓子屋さん『一文字屋和助』通称『いち和』の"あぶり餅" 

『あぶり餅』"おばチャリダー"の大好物だす!
あぶり餅「いち和」
あぶり餅「いち和」


うまい!のだす。お茶はおかわり自由だし!

これから紅葉のシーズン本番
『今宮神社』や『大徳寺』へ「もみじ狩」にお越しの際は必ずのお立ち寄りをおすすめいたします。

では今回は、今宮神社東門前にある日本最古の和菓子屋さん『あぶり餅』のお店一文字屋和助』通称『いち和さんをご紹介しま~す


"いち和さんの創業は、平安中期長保2年(1000)約1018年前
一文字屋和助さんが一条天皇時代、疫病が流行った時に、疫除けの願いを込めて香隆寺の名物だった"おかちん"(あぶり餅=勝餅=おかちん)を作り、今宮神社に供えたのが、このお店の始まり。代々、茶道や華道の指南をする家柄だったそうで、女衆が茶店を守ったと言う事です。

また、応仁の乱(1467)の時も戦や飢饉が起きた時も、”いち和”さんは奉仕の心をもって庶民に振舞われてきたそうです。これぞ、老舗中の老舗って感じですね、よっ!男前!

では、”あぶり餅”とはどのようなお菓子でしょうか。親指大の餅にきな粉をまぶしたものを竹串に刺し、炭火であぶって白味噌のタレをぬった餅菓子です。
今宮神社で毎春行なわれる疫病を退散の「やすらい祭」に供えられたおさがりを食べた者が疫病を免れたことから、食べることで病気・厄除けの御利益があると言われる、おいしくてありがたーいお菓子なのです。

👇見よこの素敵な店構え
あぶり餅「いち和」店舗
あぶり餅「いち和」

店内に座れば、いろいろ"なるほど"っと納得!お店に風情がありますもの!うーん、素敵。
あぶり餅「いち和」玄関
あぶり餅「いち和」

しつらえが素敵です。
店内には今も水が湧き出る井戸があるのです。

あぶり餅「いち和」店内
あぶり餅「いち和」

味は、一子相伝。

あぶり餅「いち和」お餅を焼いている所
あぶり餅「いち和」お餅を焼いている所

千利休が茶菓がわりに用いた事もあると言われ、
昔この竹串は、今宮神社に奉納された斎串(いぐし)を使っていました。
再度申しますが、
疫病を除き運強く長寿を保つといわれている、ありがたーい、菓子なのですぞ!!
『今宮神社』『大徳寺』へお越しの際は、是非こちらの茶店で一休みしておくれやす😄


一人前500円、3人前からお土産可。
営業時間 10:00~17:00
 定休日:水曜日(1日・15日、祝日の場合は翌日休み)年末 12月16日~31日
住所:京都市北区紫野今宮町69
TEL:075-492-6852



ちなみに、『今宮神社』の門前には、あぶり餅のお店が2軒あります。
今回ご紹介した一文字屋和助』通称『いち和さん と
本家根元 かざりやさん です。
『いち和さんは約1018年かざりやさんは約400年
両店とも超~老舗であります。
見た目はソックリな"あぶり餅"達ですが、味は違います
両店の特徴をご説明したいのですが、”おばチャリダー”説明できる”舌”がございません。
なぜなら何度か2店同日食べ比べをしている内に、味の感想(こちらの方が白みそが効いているとか、あまじょっぱく味がはっきりしているとか)が食べる度に逆転したりするのです。・・・トホホ、
ただ言えるのは似ていますが同じではないと言う事。
何より、どちらもおいしいと言う事です

2軒の店をはしごするのも楽しいです

左:かざりや  右:いち和 「あぶり餅」
左:かざりや  右:いち和


0 件のコメント:

コメントを投稿

ありがとうございます!