2019年6月1日土曜日

『天皇陵』へ参拝しよう! │ 京都を楽しく歩く豆知識

『天皇陵(テンノウリョウ)』へ参拝して御陵印をいただこう!

2019年は新天皇が即位し元号が令和に改まり、
「仁徳天皇陵」を含む「百舌鳥・古市古墳群(モズ・フルイチコフングン)」は『世界遺産』に登録される可能性が高くなった事もあり、昨今『皇室』への関心が高くなっていますよね。

つい先日2019年5月30日の新聞には、「6月11~13日の日程で上皇ご夫妻が、退位を報告するため京都にある『孝明天皇陵』と『明治天皇陵』を参拝されるとありました。

孝明天皇陵』と『明治天皇陵』って「考明天皇と明治天皇のお墓」の事ですよね、京都には他にも代々の『天皇陵』がありますので、”おばちゃりだー”もこれからは気が付いたら参拝したいと思います。参拝するにあたって注意することはないのか、「御陵印」と言うご朱印のようなものはあると聞くがどうすればいただけるのか・・・

この機会に、ちょっとは知っておきたいな・・・思い、調べてみました。

📘『天皇陵』とは”天皇のお墓”

まずは、皇室のお墓についてまとめてみます。

「皇室」の墳墓を総称して『陵墓・りょうぼ』と言い、「宮内庁」が管理しています。

『陵墓』には『陵』と『墓』があり『天皇陵』は『陵』に含まれます。

■『陵(りょう・みささぎ)』

天皇皇后皇太后太皇太后の葬られている所を言います。


■『(はか・ぼ)』



『陵』に葬る以外の皇族を葬る所です。


■『天皇陵』

『陵』のなかでも特に”天皇”を葬る所を『天皇陵』と言います。


京都の町を歩いていると、神社やお寺ではないようだけれど、何だか緑がこんもりしている・・・こんな場所を目にします。


花山天皇陵を横から

こんな場所をみつけたら、入口近くの↓木の看板を探して見てみて下さい。
蘆山寺境内にある慶光天皇陵の木札

看板に「〇〇天皇 〇〇〇御陵」の文字と「宮内庁」の文字が確認できましたら、
こちらが『天皇陵』「天皇のお墓」です。


📘京都には『天皇陵』がいっぱい

『天皇陵』はどこにあるのでしょうか、ググってみると宮内庁に『天皇陵』に関するページがありました❗ こちらを参考にまとめてみます。

http://www.kunaicho.go.jp/ryobo/outline.html


■『天皇陵』は幾つあるの

『天皇陵』は「122」です。

『天皇陵』も含め『陵(みささぎ・りょう)』は188
『墓(はか・ぼ)』555
『分骨所・火葬塚・灰塚などの陵に準ずるもの』42
『髪歯爪塔など』68
『陵墓参考地(陵・墓である可能性があるもの)』46

合計899

同じ場所にあるものもありますので、460ヶ所に899となります。
どんなけあんねん!と驚いてしまいました。

■『天皇陵』はどこにあるのか

→『陵』や『墓』のある場所は、

近畿地方を中心に、山形県から鹿児島県まで1都2府30県にわたります。

『天皇陵』に限ると、

『天皇陵』に限ると「奈良県」「大阪府」「京都府」「兵庫県」「滋賀県」「香川県」「山口県」「東京都」の1都2府5県のみです。

『天皇陵』の都道府県別の数は、

京都府に69、『天皇陵』の57%が京都府にあります。
その次に多いのは奈良県の31、大阪府に16、東京都には現時点では2つ、
あとは、兵庫県、滋賀県、香川県、山口県に1つづつとなっています。

→京都府の『天皇陵』の分布は、

京都府に69ある内、京都市に68、それ以外は長岡京市に1つです。

京都市68ある内、一番多い区は、東山区4ヶ所に20、伏見区8ヶ所に19、右京区11ヶ所に18、左京区5ヶ所に6、北区3ヶ所に3、西京区、山科区に1つです。

ね、京都には『天皇陵』がいっぱいあるのです。


📘『天皇陵』へ参拝するにあたって

『天皇陵』は日本国の天皇のお墓ですからね、参拝したいと思う人多いですよね。
『天皇陵』へ参拝する際に注意することはどんなことでしょう。

■『天皇陵』への参拝方法は

陵墓管区事務所で確認しましたよ。

『天皇陵』には、参拝方法に決まりは無いそうです。

鳥居はありますが、2礼2拍手1礼と決まっているわけではありません。
手を合わせるだけでも気持ちがあればよいのです。

因みに賽銭箱はございません。


■『天皇陵』へ参拝できる日時を確認しよう

→参拝できる日

基本的には年間を通して参拝できます。ま、中に入れるわけではありませんが、
柵?門?鳥居の前からおまいりします。

陵墓は普通の住宅街に突然あったり、
大きな陵墓(山)の中にいくつも陵墓があったりで、

陵墓によっては、土日祝日と12月29日~1月3日、
行事や工事等諸事情により参拝を行えない日もあるそうですよ。

大きな陵墓(山)の中の場合は、各陵墓管区事務所へ確認ましょう

→参拝可能時間

『天皇陵』により9:00~16:00の所や8:30~17:00の所もあります。
ぎりぎりの時間に参拝予定の際は、各陵墓管区事務所に問合わせましょう

■『天皇陵』の場所を確認しよう

→町中にあるのか山の中なのか確認しよう

『天皇陵』は町中にあったりもしますが、山の中にある事も多いです。

山の中にある場合は、入口(門)から拝所まで10分~30分くらいかかる事があります。
参道は階段や坂道であったり、砂利道であったりします。

場所を確認し、山の中の場合はしっかり歩ける服装や靴を準備して下さい。
砂利道は、人がほとんど歩く事が無いため深く、”おばちゃりだー”は自転車で走ることができませんでした。残念!

車で行く場合は駐車場の有無を確認しよう

町中だと駐車場が無い事もあります。
山の中だと拝所の近くに駐車場があるかどうかなどの確認が必要です。


■『天皇陵』参拝の際の確認先


京都の場合「桃山陵墓管区事務所」と「月輪陵墓管区事務所」2か所です。

参拝する『天皇陵』が属する管区事務所に問い合わせませよう。

どちらの担当かわからない時は、宮内庁のホームページで確認できます。


→ 桃山陵墓監区事務所

〒612-0831 京都府京都市伏見区桃山町古城山/075-601-1863


月輪陵墓監区事務所

〒605-0977 京都府京都市東山区泉涌寺山内町34-2/075-541-2331


📘『御陵印(陵印)』をいただこう


『天皇陵』へ参拝した記念に『御陵印』をいただきましょう。

■『天皇陵』で『御陵印』はいただけません。

『御陵印』は管轄の陵墓管区事務所』でいただきます

以前はそれぞれの『天皇陵』で『御陵印』を頂けたそうですが、現在は5ヶ所陵墓管区事務所分けて保管されています。陵墓管区事務所で『御陵印』をいただきます。


・ 桃山陵墓監区事務所
〒612-0831 京都府京都市伏見区桃山町古城山/075-601-1863


 月輪陵墓監区事務所
〒605-0977 京都府京都市東山区泉涌寺山内町34-2/075-541-2331

畝傍陵墓監区事務所
〒634-0061 奈良県橿原市大久保町71-1/0744-22-3338
・古市陵墓監区事務所
〒583-0857 大阪府羽曳野市誉田6-11-3/072-955-1115

・多摩陵墓監区事務所
〒193-0824 東京都八王子市長房町1833/042-661-0023

この5ヶ所に行けば全ての『御陵印』がそろうと言うことですね。

■『御陵印』について


→『御陵印』は自分で押します

陵墓監区事務所」に行き、声をかけると『御陵印』を出してきてくれますので、あとは自分で押します。

『御陵印』は無料ですが、押すには時間がかかりますのでご注意下さい。




→ 『御陵印』を頂くのに必要なものは?

月輪陵墓監区事務所」と「桃山陵墓監区事務所」には「朱肉」「下敷き」が用意されていました。
が、他の事務所に行かれる場合は確認してくださいね。

・古紙等
『御陵印』を押した紙を重ねると、朱肉が写ってしまいます。古紙等は用意した方がよいと思います。

・『御陵印』を押印する紙

ご朱印帳に押したり、和紙に押して集め最後に御軸等に仕立てたりと、特に何に押印すると言う決まりはありません。

個人的には、
「杉本工芸」さんで作られている『御陵印帳』がお気に入りです。

杉本工芸の御陵印帳
御陵印帳



御陵印帳
御陵印帳


『天皇陵名』が書かれていますので、押し忘れがありませんよね。

※入手方法
送って頂くか、直接会社に出向きます。在庫が無い場合もありますので、行かれる場合は電話での確認が必須です。

杉本工芸 〒602-8268 京都市上京区山里町236-1/075-417-6966


📘 さいごに

最近は『天皇陵』に参拝されるかた、『御陵印』を押しにこられる方も大変増えていると事務所の方が言われていました。(私”おばちゃりだー”も含めて)

『御陵印』を押す場所は広くはありませんので、譲り合いの精神で!

”おばちゃりだー”が『御陵印』を押しに行った時は平日だった為か、他に一人しかいらっしゃいませんでしたので、座ってゆっくり押印する事ができました。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ありがとうございます!