日ごろあまり気にしませんが、
「節分」とは、
2月3日のみならず、立春・立夏・立秋・立冬の前の日すべてが「節分」です。
読んで字のごとく「季節を分ける」日の事なのです。
しかし、2月3日は特別。
なぜならば、旧暦で”立春”は「新年」、”立春”の前日の「節分」は「大晦日」なのです。
そして、季節の変わり目には邪気(鬼)が出てきますからね、お祓いは重要!
なので「節分」の日は、
花街では”節分お化け”(仮装したお姉さん達が練り歩く)、
花街では”節分お化け”(仮装したお姉さん達が練り歩く)、
家では”豆まき”に”恵方巻”・・・と
日本中大騒ぎですよね。
もちろん、京都の「節分」(2月3日)もお祭りがいっぱい!
たくさんの寺社仏閣でお祭りが行われますが、
京都にはちょっと変わったお参り方法があるのです。
それが
『四方詣り(よもまいり・しほうまいり)』
節分の日に御所の鬼門を護る四つの寺社に詣る事を言います。
この四つの寺社とは
北東鬼門を護る『吉田神社』
南東鬼門を護る『八坂神社』
南東鬼門を護る『八坂神社』
南西鬼門を護る『壬生寺』
北西鬼門を護る『北野天満宮』。
節分の日、”鬼”は深泥ヶ池の方からやってきて、
まず北東の表鬼門である『吉田神社』に現れますが、祓われて、
南東の『八坂神社』へ向い、また祓われて
南西の『壬生寺』へ、ここも祓われて、
最後に北西の『北野天満宮』へと向います。
京の街をぐるっと祓われ続けて『北野天満宮』に辿りついた”鬼”は、ここ『北野天満宮』『福部社』の「福の神」にまたまた祓われるのでありました~。
「鬼は外~、福は内~」
この四つの寺社を巡る事を「四方詣り」と言い、
四方の邪気を払い、一層の福を招くと言われているのであります。
余談ですが『北野天満宮』に『福部社』は2つあるのですよ。
「三光門」の前の”摂社”『福部社』と
「北西」にある”末社”の『福部社』です。
↓の地図22番の位置です。
ご祭神は【十川能福・そごうのうふく】【菅原道真】公の牛車の世話をされた方で、このお社は”金運””開運招福”の社として有名です。節分の追儺狂言の「福の神」なのです。
『北野天満宮』訪れたら両方お詣りしましょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿
ありがとうございます!