2019年3月29日金曜日

お寺でランチ~ 仏光寺通りの佛光寺境内にある『dd食堂』

え~と、まじうまいっす💝
いちいち、どれもこれもうまいっす💦
ちょっと通りがかって、気になって、
何の期待もせずに入りましたが、
うまいっす💝

場所は、四条烏丸のほど近くに在る『本山 佛光寺・ぶっこうじ🙏』
かつては『本願寺』を凌ぐ勢力を誇っていたとか・・・

また、「仏光寺通り」の由来でもある『本山 佛光寺🙏』。
字体は違うが同じ意味。「仏」は新字体なのです。

その『本山 佛光寺』の境内に『dd食堂』はあります💓


お店の前にこんな釜が、釜の後ろの縁側でもいただけます。


お店の入り口です。
全景を撮り忘れてしまったのですが、境内の中に元々あった「食堂」を
「dd食堂」にしたのだそうです。
入口

あまりに『佛光寺』になじんでいたのでちょっと気になり、
そんなに期待もせず、大枚をはたく気など全くなく、
お店の雰囲気を見てみるべ、と、入店。

あれ、なんか良い感じではないですか、
靴を脱いで、座敷に上がると、まったくの座敷に座るのではなく
低い椅子になっています。座りやすさは・・・ま、座敷に直接座るよりは楽です。それにデザインも素敵です。


あれ、仏様がいらっしゃる。
席につき、お詣りして、

MENUを見ると「京都定食」なるものがあり、どうもこれがおすすめのようでした。が、1,000円超えてましたから却下。はっきり値段を覚えていません(近々確認してきます)おいしそうだった「出汁茶漬け」を単品(1,000円)で注文しました。

京都定食の写真ですよ

来ました😍焼きおにぎりの出汁茶漬けですよ、思ったよりもおいしそうです💓
お盆も白木で美しいですね、急須も小皿も素敵ですね💙





「焼きおにぎり」+「あられ」おにぎりに隠れている小皿+「牛しぐれ」黒いの+「漬物」”ごぼう”と”柴漬け”と”たくあん”+「お出汁」です。

では、スプーンで、
おにぎりのはしっこをそのまま・・・”ぱくッ”・・・おいしい💖

スプーンも丁度良い。”ぱくッ”って程よい量が口に入りますよ!
もちろんおいしいぞ!なんか香ばしくて、なんの油だかおいしい。

お姉さんが、具をONする前に出汁をかけてまず食べてみてねって言ってたので、
今度は出汁だけかけて”ぱくッ”・・・んんん、緑(みつば)の香りが鼻に抜け、そのまま食べた時よりも旨いでござる。

真ん中に「ネギ味噌」が入っているって言っていたので、「ネギ味噌」とともに再度・・・”ぱくッ”・・・いや~ん💖”おばちゃりだー”好みでござる💖

「あられ」をかけて、「牛しぐれ」を味見して・・・”おいしい😂”・・・上にのせて、と、あ~ここからは一気呵成に食べてしまったでござる・・・

お漬物ももちろん、3種類ともおいしかったでござる。

ほんに、どれもこれもおいしいでござる。

おいしかったので、お姉さんに単品ではなくセットにしてもらえないかお願いし、お料理の事教えていただきましたよ(MENUの後ろにも書かれていました)
お米は京都産コシヒカリ、油は「山田製油のごま油」、「しば漬け」は大原の『志ば久』、ごぼうの漬物は・・・あれどこだっけ・・・お、説明書きの写真も無い。
ま、気をとりなおして、デザートへ

「ソフトクリーム」と「コーヒー」ですぞ、



おおーソフトクリームは甘さはかなり控えめなれど、ミルクの味と香りががっつり来ますね💖
コーヒーは木津川「中山珈琲焙煎所」のもの・・・う・う・うまし❗❕はじめて飲みましたがが本当にうまし❗❕・・・家で飲んでる珈琲とは値段がちがうだろーな~などど思いながら、あ、家で飲んでいる珈琲だって十分おいしいと思ってますけどね・・・やっぱ値段違うだろーなー・・・なんて思いながら、木津川の「中山珈琲焙煎所」へ行くことを心に固く誓いました💦

しかし、全方位ぬかりなしですね😅
また、来たいですぅ~

📘お会計

だし茶漬け(セット) ¥1,500.-



最後に、
既にお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、
こちらのお店は
『D&DEPARTMENT PROJECT(ディアンドデパートメントプロジェクト)』の京都店のカフェなのでした。『dd食堂』は京都の最高の食材を集めてごはんやデザートを作っています。
すぐ隣の建物は『D&DEPARTMENT PROJECT 京都店』日本全国の素敵なものを集め物販を行うお店です。是非併せて立ち寄ってみて下さい。


D&DEPARTMENT PROJECT とは

D&DEPARTMENT PROJECT(ディアンドデパートメントプロジェクト)は、2000年にデザイナーのナガオカケンメイによって創設された、「ロングライフデザイン」をテーマとするストアスタイルの活動体です。47都道府県に1か所ずつ拠点をつくりながら、物販・飲食・出版・観光などを通して、47の「個性」と「息の長い、その土地らしいデザイン」を見直し、全国に向けて紹介する活動を行っています。https://www.d-department.com/


📘場所
「dd食堂」
京都市下京区高倉通仏光寺下ル新開町397
「本山 佛光寺」の境内
食堂:075-343-3215/11:00~18:00
お店:075-343-3217
水曜定休

『平安郷』はまだまだ”穴場”ですー「桜」「新緑」「紅葉」の美しい嵐山の庭

「広沢の池」のほとり『平安郷・へいあんきょう』の桜

「広沢の池」の東側に、ゆったりとした山並みを背景に広がる、敷地面積約3万坪を有する『平安郷』と言う庭があります。
平安郷から広沢の池を臨む
通常は非公開で、「世界救世教いづめの教団」の聖地と言われる場所であるためあまり知られていませんが、「桜の美しいひととき」と「新緑の季節」「紅葉の秋」の年3回、毎年数日間、無料で市民に開放されています。

※念のため、”おばちゃりだー”は信者ではありません。が、本当に素敵なお庭で、毎年感謝し拝見させていただきます。


📗『平安郷』はこんなお庭

「広沢の池」の東側のほとりに、嵐山の山並みを背景に広がる、1万5千坪の庭。
約100種類ともいわれる山野草が植えられ、小川が流れ、竹林や展望台を有する、広々としたおおらかな景色の庭です。


道路から庭へ入る参道は、春には広沢の池側に桜、反対側に竹が並び庭へといざなってくれます。

山の上に展望台もあり、一汗流して山を上ると、西側には広沢の池を臨む景色が、
東側には桜守【佐野藤右衛門】の『植藤造園』の桜を見る事ができます。
時間があれば是非登ってみて下さいね。
平安郷の展望台から「植藤造園の桜」を臨む

庭はそのあまりに広々とした風景に誰もがため息をつくでしょう。
この庭は四季を通し花が絶えることがない。そんなお庭です。

「嵐山」から「きぬかけの路」へと続く一条通り(国道29号線)上に位置しますので、是非途中に歩(バス等)を止め立ち寄ってみてください。
バス停から5分~10分歩きますがこれはご愛嬌。


📗公開時期は

🌸春の一般公開

2019年3月30日(土)~4月3日(水) 4月7日(日)まで延長公開
10:00~16:00(入苑15:30)

ライトアップ 2019年3月30日(土)~4月2日(火)
18:30~20:30



🌱新緑の一般公開

(予定)2019年5月4、5日 

🍁秋の一般公開

(予定)2019年11月21日~24日

📗アクセス


京都市右京区嵯峨広沢池下町24-1
075-872-3550

・市バス:「山越」「山越中町」下車徒歩5分~10分
・最寄りの駅から歩いていける場所にはなく、一番近い駅はJR「花園駅」ですが、歩くのは難しいかと思います。タクシーでは1000円くらいです。
・駐車場もありますがスペースに限りがありますのでご注意下さい。

📗近くにあるもの

【谷崎潤一郎】の「細雪」に登場する「椿」

「広沢の池」の一番西側の道路を挟んだところに、一本、深紅の花をつける大きな椿の木があります。『平安郷』公開時期は、散っては来ていますが、まだ花は残っている事が多いです。本当に深紅の椿なので是非見て下さい!といいたいのですが、バス停はありませんし、広沢の池を端から端まで往復し広い『平安郷』を散策する事を考えると、あまりおすすめできないかもです・・・元気な方、車でお越しの方は是非みて下さい。

桜守『佐野藤右衛門 邸』

すぐ斜め前が桜守『佐野藤右衛門 邸』です。
毎年ご好意で無料開放して頂いていましたが、今年(2019)は、昨年の台風被害が大きいため、公開されないとの事でしたが、30日時点では門も開き公開されています。
伺うと、人があまりに多くなってくれば門を閉じる可能性はありますが、今はご覧いただけますとの事でした。
『平安郷』へ行ったら必ずこちらはもお立ち寄りください。


宇田野ユースホステル


「世界で最も居心地のよいユースホステル」に選出されたこともあるユースホステル。
桜も綺麗で毎年無料開放を行っています。
今年は、
2019年4月1日( 月 )~4月7日( 日 )10時~15時
です。せっかくだから立ち寄ってみて下さいね。

2019年3月28日木曜日

2019京都の桜パトロール「2019年3月27日 嵐山方面」

京都の”桜🌸”やっと開花宣言がでました。

今年は寒の戻りもあり、
枝垂れ等早咲きの開花後、間が空きました。

現在の京都の”さくら”は、
枝垂れ等早咲きの”さくら”が
単体で見頃、もしくは見頃に近いものも多く、

”さくら🌸”並木のソメイヨシノはやっと開花、
と、言う状態です。

27日に開花宣言しましたので、
ここからはどんどん咲いてくるのかな❓❗

嵐山方面の桜の様子を撮ってきました。

🌸嵐山方面の”桜” 2019・3・27


嵐山のメイン通り

”並木はこの通りです。
よく見ると、ちらほら開いていましたが、全体的にはまだ枝桜ですね😅
しかし、すごい人でした。
YOUの比率は高く半分以上はYOUではないかと思いました。
皆さんに満開の桜を見て頂きたかった~ 残念!



桂川の河原の様子

”桜”はまだ見えません。ピンク色の場所もほとんどありません。


嵐山「吉兆」の枝垂れ桜

見頃です。単体で咲いていました。
桂川沿いを咲いている桜は無いかな~と探していると、
「吉兆」さんの桜が見事に咲いていました。
他の桜ふぁまだ咲いていない中、目を惹きますね~💖


2019年公開中『佐野藤右衛門 邸』の前の道から

毎年ご好意で公開して頂いていた 桜守【佐野藤右衛門】邸。
2018の台風の被害が甚大で、今年の公開は中止と言われていましたが、現在は公開中です。人が多くなると門を閉じる可能性はありますが、今のところは見ていただけます。とのことでした。下の写真は前の道を通った時に道沿いの桜が美しく、思わず撮ったものです。



以上、2019・3・27の嵐山方面の桜模様でした😄


2019年3月26日火曜日

2019京都の桜パトロール「2019年3月26日 今出川ライン」

本日開花宣言か、と思いましたが未だなされず・・・

京都の桜、勝手にあちこち見てまいりましたのでご報告😁
場所は今出川通りを中心に


📗まだ「開花していない」のを確認したところ、

🌸「西陣雨宝院」の”歓喜桜”:もうすぐ

🌸「本法寺」:もうすぐ

🌸「椿寺 地蔵院」:椿はかなり散ってきています。枝垂れ桜はもう少しかかりそう。

<関連記事>
椿と手前の細い線が枝垂れ桜


📗もう「開花している」ところ、

🌸『京都御苑』の桜

石薬師御門を入った所からの景色
石薬師御門を入ってすぐ左手側の桜が咲いていました。5分くらいでしょうか。
京都御苑の桜

京都御所北側の枝垂れ桜など3枚
枝垂れ桜は満開?五分?咲始めでまだ散り始めていません。
枝垂れ以外はこれからですが、このあたりは枝垂れが多いので見頃です。
色々の国の方々が皆うっとりしていました。
桜の美しさは世界共通なんですね。
京都御苑の桜

京都御苑の桜


🌸『鴨川 今出川』の桜

今日の写真はありませんが、24日日曜日に見た時点で、鴨川沿いは五条から七条あたりが既に咲いていました。五条から七条あたりは、なぜか毎年他より早く咲きます。

『鴨川今出川』の枝垂れです。↓2分くらいでしょうか。咲き始めです。

鴨川今出川の桜

南側から鴨川今出川に向かって撮りました。
鴨川今出川の桜

もう少ししてソメイヨシノが咲きだすと、鴨川の景色は華やいでため息ものです。
今から楽しみです~💖


🌸『千本釈迦堂 報恩寺』阿亀桜(おかめざくら)

二分、三分ほどでしょうか、もう間もなくですね!
『千本釈迦堂』のホームページに拝観料が600円となっていますが、これは「霊宝殿」「本堂(国宝)」への拝観料です。
境内は自由に入る事ができ、外からお詣りすることも”阿亀桜(おかめざくら)”を拝見することも可能です。

”おばちゃりだー”的には「霊宝殿」などは素晴らしく、なかなか京都にこられない方には是非お詣りをおすすめいたしますです。

『北野天満宮』『平野神社』のすぐ近くですので、是非お立ち寄りくださいませ。





<関連記事>

🌸『平野神社』の桜

”魁桜”満開です。あ、正しく申しますと”魁桜”満開です。
ただ残念なのは・・・昨年の台風でかなり枝垂れがやられているようで、
花の数?枝の本数?は少なくなっていました。が、美しい事に違いはありませんが、
台風こわい。
平野神社ー魁
桜苑の中です。咲いている桜もありますし、咲いていないものも蕾が膨らみ、遠目にうっすら色づいています。



「茶屋」が出ている場所です。枝垂れをはじめ何本かの桜が花をつけはじめていました。
「茶屋 」は3月25日から営業しています。
お昼でしたので、ほとんどお客様は見受けられませんでした。



「茶店」で花見をする方へ、茶店の連絡先ですよ~

「ひさご」




「遊楽」





「鳥おさ」



まねき茶屋




<関連記事>


本日時点で、今出川ラインを「桜パトロール」して思ったことは、2018年の台風の恐ろしさです。

「寺社仏閣」の桜も、「京都御苑」の桜も昨年までと様子が違う事でした。
自然は損なわれると一晩では元に戻らないのだと、
改めて思い知りました。

今年は台風が直撃しませんように。

しかし桜は美しい!

2019年3月25日月曜日

『琵琶湖疎水』の『蹴上インクライン』

『蹴上(けあげ)のインクライン』と言えば”桜🌸”の名所


今ではフォトジェニックな”桜🌸”の名所として、国内外に知られるようになった場所❗
90本の”ソメイヨシノ”が線路の両側に植えられ、桜🌸のトンネルを歩けばもう夢心地。

蹴上インクライン

では、そもそも

📗『蹴上インクライン』とは何なんでしょう

『蹴上インクライン』『琵琶湖疎水(水路)』の一部分、傾斜鉄道の跡地の事です。

明治時代、東京遷都によってさびれた京都を復興させようと行われた事業の一つに、『琵琶湖疎水』事業がありました。



これは琵琶湖と京都を水路で結び、その水を灌漑用水や水力発電に、また、水路には船を通し物資運搬に利用するものでした。

しかし、船を通す場合どうしても自力で通ることのできない斜面があり、その斜面を船を運ぶ為にできたのがインクラインと言う傾斜鉄道です。

傾斜にレールを敷き、台車に船を載せて傾斜に敷かれたレールを動力で昇降させる仕組みをインクラインと言います。

前方右側に見える水色のものが台車です


船を載せた台車

滋賀県大津市、京阪電車『三井寺駅』近くの「琵琶湖」からはじまる『琵琶湖疎水』が、峠を越え、京都山科へ入り、毘沙門堂、御陵へと進み、第三トンネルをくぐると「蹴上」、インクラインのはじまりです。ここから琵琶湖疏水記念館前」までの短い区間が傾斜鉄道跡地『蹴上インクライン』です。
勾配15分の1(4°前後)を蹴上の水力発電所で作られた電力を利用し昇降させていました。

📗『蹴上インクライン』の歴史

1891明治24から1948昭和23まで使われていましたが、時代とともに舟の利用は大きく減少し運休となり、一度はレールも撤去されましたが、るも、として保存するため、
1977昭和52に産業の遺産として保存する為復元、
1996平成8には国の史跡に指定され、

周辺には桜が沢山あるため、今では国内外に知られる、桜🌸の観光スポットです。


📗『蹴上インクライン』の辺りって

まず、『蹴上インクライン』へのアクセスにおすすめするのは、『日向大神宮』の鳥居からのアクセスです。

市営地下鉄東西線『蹴上』1番出入り口左(山科方面)へ三条通り沿いに歩き『日向大神宮』の鳥居をくぐり少し階段を上ると”橋”の手前、左側が『蹴上インクライン』、真っすぐ行くと穴場『日向大神宮』です。

まっすぐ山を上っていくと、
”京都のお伊勢さん”と言われる『日向大神宮』
実は平安遷都以前から鎮座する静かな、懐深い神社で、神々しさを感じる場所です。実は大変広い為、時間がある時におすすめします。タイトなスケジュールではちょっとお参りにと言うのは難しいです。
『日向大神宮』関連記事



『日向大神宮』の鳥居をくぐり少し階段を上り”橋”の上から見る事ができるのが、

穴場「琵琶湖疎水の旧御所水道ポンプ室


『琵琶湖疎水』第三トンネル前の蹴上の船溜まりに立つネオ・ルネサンス様式のレンガで出来た建造物で、『赤坂離宮(赤坂迎賓館)』や『京都国立博物館』を設計した片山東熊設計の建築物。

緊急時に京都御所へ水を送る送水ポンプがある場所ですが、現在は使われていません。


レンガ造りの建物が「旧御所水道ポンプ室」
また、この「琵琶湖疎水の旧御所水道ポンプ室」の前は、「びわ湖疎水船」の乗り場になっています。

「びわ湖疎水船」

「蹴上」の乗下船場は旧御所水道ポンプ室」前
「びわ湖疎水船」が2019年は3月29日から11月末頃まで、毎日ではありませんが運行します。「びわ湖疎水船」に乗って大津三井寺へ行くこともできます。


乗下船場は「大津閘門前(琵琶湖)」「四宮船溜(山科)」「蹴上」の3か所、料金は時期や距離により異なりますので、ホームページで確認してね。インターネットからも予約できます。

びわ湖疏水船受付事務局/075-365-7768
京都市下京区河原町通松原上ル2丁目富永町338
京阪四条河原町ビル7階 JTB京都支店内


市営地下鉄東西線『蹴上』1番出入り口。
前の道は「三条通り」で、「三条通り」を挟んで反対側にも駅の入り口があり、
こちらには大きなコンクリートの建物と山?があります。
こちらは、

京都市上下水道局『蹴上浄水場

京都市に5つある浄水場の一つです。写真左側の緑は、”つつじ”です。
4800本のつつじが山の斜面一面に植えられています。


「蹴上駅」のあたりは↓こんな感じ。

つつじの咲く季節には一般公開されており、今年は、
見学会:2019年4月24日(水)
一般公開:2019年5月3日(金・祝)~5日(日・祝)
9時~16時(入場は午後15時30分)
となっています。
詳細は4月以降にホームページでお知らせがあるようです。
京都市東山区粟田口華頂町3

また、
市営地下鉄東西線『蹴上』1番出入り口「三条通り」から『琵琶湖疎水(インクライン)』沿いを「仁王門通り」へと進むと、

『琵琶湖疏水記念館』
があります。『琵琶湖疎水』に興味がある方は、今年は開館30周年記念でリニューアルオープンしていますので、お見のがしなく。


京都市左京区南禅寺草川町17
075-752-2530/入館料無料/休館日:毎週月曜日

そして『琵琶湖疎水記念館』の「仁王門通り」を挟んだ反対側あるのは

『無鄰菴・むりんあん』

長州藩士であり明治時代には総理大臣を務めた【山縣有朋・やまがたありとも】の別邸で、名庭と言われる庭は『琵琶湖疎水』を引き込み【山縣有朋の指示で、【七代目小川治兵衛】が作庭した庭です。現在は京都市が管理しています。

ちょっとわかりにくい場所にある為か、なぜか見逃されがちな『無鄰菴』。是非観光リストに加えて下さい。すぐ隣には老舗料亭『瓢亭』もありますよ。


無鄰菴

京都市左京区南禅寺草川町31番地
075-771-3909


では、今度は『南禅寺』へ、

『南禅寺』へは市営地下鉄東西線『蹴上』1番出入り口から右へ(おそらく)最初のトンネル。雄觀奇想・ゆうかんきそう」のと書かれた扁額(陶板)と、トンネルの中、レンガがねじれているのが確認できれば、このトンネルです。
(※雄觀奇想とは見事な眺めとすぐれた考えである)

ちなみに、このようなねじれたトンネルの事を”ねじりまんぽ”と言うそうで、強度を持たせる為にこのように積むのだそうです。日本中にいくつもあるのだそうです。

この”ねじりまんぽ”のトンネルにつながる道から『南禅寺』へ向かいます。
”ねじりまんぽ”をくぐった所から『蹴上インクライン』へ上がる事もできます。

『臨済宗南禅寺派総本山 南禅寺』


『南禅寺』へのアクセス方法は多々ありますが、『蹴上インクライン』からの場合には”ねじりまんぽ”からのアクセスがおすすめです。
『南禅寺』へはこのトンネルに繋がる道を進んでね。





『琵琶湖疎水』の水路の淵を辿っても、『南禅寺』の「水路閣」へ辿りつきますが、こちらは道では無く、水路の淵なので歩きにくく水路に落ちる危険も伴うため、おすすめしません。

『蹴上インクライン』へ行かれるかたは、ほぼほぼ『南禅寺』もセットでまわられます。

『南禅寺』は歌舞伎『楼門五三桐』での【石川五右衛門】の「絶景かな絶景かな・・・」で知られる”山門”やドラマ、サスペンスでおなじみ”水路閣”、”春の桜”に”秋のもみじ”でも有名ですが、【小堀遠州】作の『方丈庭園』に塔頭『金地院』の「鶴亀の庭」、また、少し穴場なのは塔頭『天授庵』で、「枯山水庭園」と「池泉回遊式庭園」も素敵です。

『南禅寺』
京都市左京区南禅寺福地町
 075-771-0365

📗『蹴上インクライン』おすすめの季節は

『蹴上インクライン』を中心に考えると、やはりおすすめの季節は”春”桜の季節です
『蹴上インクライン』の桜のトンネルは、一生忘れらない桜の景色の一つです。

それ以外の季節は『蹴上インクライン』がメインになる事は少ないですが、周辺の観光に合わせて、『蹴上インクライン』の上も歩いてみるのもよいのではと思います。

桜の季節以外は大変穴場となっています!
景色も公園もありますので、実はちょっとおすすめです。

あ、しかし『琵琶湖疎水』に興味のあるかたには外せない場所だと思います。
だって『蹴上インクライン』横の公園には『琵琶湖疎水』の工事責任者【田邊朔郎・たなべさくろう】の銅像がありますから💖

2019年3月19日火曜日

『平野神社🌸』│”桜”の季節を告げる、由緒正しき古の社

京都で”桜”と言えば・・・『平野神社』


毎年美しい桜を見せてくださる『平野神社🌸』
いつも桜ばかりみていたけれど『平野神社🌸』について知りたいな💖

2018の写真
昨年の台風で拝殿が倒壊するなど、被害の大きかった『平野神社🌸』。
『平野神社🌸』を知り、一人でも多くの人にも知っていただきたい。
そして、これまでもこれからも美しい桜を見せていただけますように。

📗 『平野神社🌸』はいつからあるどんな神社なの


『平野神社🌸』はもともとは奈良平城宮宮中に祀られていましたが、

794延暦13平安遷都と同時にこの地にご遷座されました。
ご遷座された当初は現在の京都御所と同じくらいの敷地を有し、天皇の行幸も行われています。

平氏や源氏をはじめ臣籍降下(現在の離脱)氏族の氏神でもありました。

平安時代後期にまとめられた延喜式神社一覧 約2800社)』に記載された神社の中でも、社格の高い二十二社の上七社の一社とされています。

二十二社は上七社・中七社・下八社からなり、上七社に列せられるのは「伊勢神宮」「上賀茂神社」「下鴨神社」「伏見稲荷」「松尾大社」「石清水八幡宮」『平野神社🌸』でした。

大阪の「住吉大社」は中七社、「北野天満宮」「八坂神社」「貴船神社」は下八社です。

1872明治4に定められた「近代社格制度(現在は廃止)」では「伊勢神宮」は特別な存在である神社としてを除き、一番格の高い”官幣大社”六十数社の内の一社でした。


📗 ご祭神【御祭神四座】、ご利益、ご本殿

ご祭神は四柱

主祭神【今木皇大神・いまきすめおおかみ】源気新生、活力生成の神
【久度大神・くどのおおかみ】   竈の神、生活安泰の神
【古開大神・ふるあきのおおかみ】 邪気を振り開く平安の神
【比賣大神・ひめのおおかみ】   生産力の神

ご祭神がまつられているご本殿は

<重要文化財>に指定される建物であり『平野造り』『比翼春日造り』とよばれる造りは、一棟二殿で南(1625)北(1632)の二棟が一体となった造りとなっており、一殿一柱、一番北側から、主祭神【今木皇大神・いまきすめおおかみ】、【久度大神】、【古開大神】【比賣大神】とお祀りされています。

本殿が東向きなのは「宮中神」であったためです。

写真、青銅色のxが4つあるんですが・・・わかりませんよね・・・わかりにくいですよね、トホホ💦





📗 『平野神社🌸』と言えば”桜” 

985寛和元年【花山天皇】が行幸され臨時勅祭を行い桜をお手植えされたことに始まる『平野神社🌸』の桜苑。毎年4月10日に行われる「桜花祭」はこれに起源します。

平氏や源氏をはじめ臣籍降下氏族の氏神でもあったことなどもあり、平安時代より奉納桜も多く、他では見る事の出来ない珍しい種原木が植えられている。現在約60種400本

特に有名な桜は『平野神社🌸』発祥の「魁(さきがけ)桜」。早咲きであることから、この桜が咲くと京都に”桜”の季節が訪れたと言われます。

平安時代は貴族が、江戸時代には庶民にも夜桜が開放され『平野神社』の桜は京都を代表する桜の名所となりました。

そして『平野神社🌸』は神紋も”桜”、おみやげも桜色のものや、桜の印のもの、桜の塩漬けなどもございます💖

そうそう、『平野神社🌸』の本殿前に植えられているのは”橘”と”桜”なのです。

★この記事をもたもた書いている内に、3月19日AM”魁桜”が一輪咲いてしましました~😱 タイトルに”桜の季節を前に”って書いたのに~💧

気をとりなおして一気に書ききりますよ💢

📗 『平野神社🌸』のみどころ

『平野神社🌸』の大鳥居と扁額

「平野皇大神・ひらののすめおおかみ」と書かれた社格の高さがしのばれる扁額。
文字も色合いも美しく神々しい。

『平野神社🌸』の南門

こちらの門は『御所の門を下賜されたものです。もともとは現在の大鳥居の位置に配されていましたが、1943年昭和18に南門として移築されました。

平野神社 南門

ご神木の”樟”

樹齢は約400年、幹のまわりは約4.85m。幹のまわりを歩いてまわる事ができるようになっています。歩いてみるとこれがなぜだか落ち着くんです。
平野神社 ご神木 樟


日本最大級の餅鉄”霊石 すえひろがね”


200kg、鉄分70%、厚さ27cm、高さ80センチ。

磁石が用意されており、磁力を感じることができます。なかなか強力で驚きました。

”霊石 すえひろがね”の力を持ち帰ることができます。
境内で磁石の入った「授かり守」が授与されています。その「授かり守」をこちらの”霊石すえひろがね”にひっつけて、霊石の力を持ちかえることができます。


『平野神社🌸』の桜苑等に咲く花

『平野神社🌸』には1年を通して色々な花に彩られます。
椿、一初、水仙、菜の花、フキノトウ、紫式部、しゃが、立花等々・・・
桜苑は一年を通して開放されていますので、四季折々の花をお楽しみいただけます。



2018年の台風で倒壊した『拝殿』

実は、2018年の台風で完全に倒壊してしまった「拝殿」がありました。
1650慶安3【東福門院】建立の『拝殿』でした。
※【東福門院】:【後水尾天皇】の中宮で徳川2代将軍【徳川家忠】と【お江】の娘。

内部に飾られていた「三十六歌仙」は、【近衛基前・このえもとさき】書【海北友徳・かいほうゆうとく】画のものでした。

柱4本が倒れ、ぺったんこになってしまいました。目の当たりにした時は言葉もありませんでした。

現在『平野神社🌸』では、寄付はもちろん、チャリティーコンサートやヨガなど様々な復興へむけての取り組みがなされています。
詳細につきましては『平野神社🌸』ホームページをご覧ください。

一日も早く再建されますように・・・




2018年夏撮影


📗 アクセス

平野神社

京都市北区平野宮本町1番地
075‐461‐4450

市バス「衣笠校前」北へ徒歩約3分
嵐電「北野白梅町」駅 北へ徒歩約7分

駐車場 東側の鳥居前に20台分 

・『北野天満宮』北門を出て左(西)側を見ると『平野神社』の大鳥居が見えます。
・『金閣寺』からは、西大路通りを南へ10分から15分歩いた西(左)側です。


📗 関連・周辺記事